ナス目

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
ナス目
Solanales.png
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : シソ類 Lamiids
: ナス目 Solanales
学名
Solanales
Juss. ex Bercht. & J.Presl

ナス目(Solanales:ソラナレス)は、真正双子葉類キク類に含まれる被子植物の目の一つである。 古い文献では、ポレモニアレス(Polemoniales)という名称で呼ばれていたこともある。 現在の分類学的限界では、5つの科と約165属、および 4,080種が含まれています。

植物の特徴

木本植物と草本植物の両方があり、通常、葉は互生します。 花は、ほとんどがアクチノモルフ(放射状の対称性を示す花)ですが、少数の分類群では例外的にザイゴモルフ(対称面が1つしかない花)が見られる。 熟した果実には萼片が残っている場合が多い。

多くの分類群にはアルカロイドが存在し、その多くがトロパンアルカロイドを含みます。

重要作物

ナス科

ジャガイモ、トマト、ナス、ピーマン、トウガラシ、タバコ、トマティーヨ食用ホオズキタマリロナランジラペピーノココナエチオピアナスジロロベイラタランブロクコヤルトマタカニバルズ・トマトブッシュトマトスズメナスビガーデン・ハックルベリーイヌホオズキ

ヒルガオ科

サツマイモ、空芯菜、またヒルガオ自体も食用になり、全草を乾燥したものは旋花(せんか)という生薬になる。

分類学

内部分類

APG IV体系では、ナス目は以下の5つの科で構成されています。

ナス目Solanales



 ナス科Solanaceae約100属・2,500種(旧ノラナ科を含む)



 ヒルガオ科(Convolvulaceae)約60属・1,600種





 モンティニア科(Montiniaceae)3属・5種




 セイロンハコベ科(Hydroleaceae)1属・12種(旧ハゼリソウ科の一部)



 ナガボノウルシ科(Sphenocleaceae)1属・2種






外部分類

シソ類Lamiids)中にあるナス目は、シソ目の姉妹群である。
ムラサキ目、リンドウ目、ヴァーリア目、シソ目、ナス目の5つの目は、非公式で「コア・シソ類」(Core Lamiids)として要約されています。

ドイツの植物学者アドルフ・エングラーの「エングラー体系」を基に、助手であったハンス・メルヒオールが新たに定義した「新エングラー体系」では、ナス科はシソ目に含まれているため、ナス目という名称は使われていません。

シソ類Lamiids

 クロタキカズラ目(Icacinales




 メッテニウサ目(Metteniusales




 ガリア目(Garryales


コア・シソ類Core Lamiids

 ムラサキ目(Boraginales



 リンドウ目(Gentianales



 ヴァーリア目(Vahliales



 シソ目(Labiates



 ナス目Solanales







関連項目