「キク類」の版間の差分
(→外部分類) |
|||
27行目: | 27行目: | ||
=== 外部分類 === | === 外部分類 === | ||
キク類の植物は、バラ類の植物と並んで、[[真正双子葉類]]の中の2つの大きなグループの1つです。 | キク類の植物は、バラ類の植物と並んで、[[真正双子葉類]]の中の2つの大きなグループの1つです。 | ||
− | + | ビャクダン目、ベルベリドプシス目、ナデシコ目の3つの目がキク上群(''Superasterids'')を構成しています。 | |
キク類の姉妹グループはナデシコ目です。 | キク類の姉妹グループはナデシコ目です。 | ||
キク類は、2つのグループの目と2つの基底目から構成されています。 | キク類は、2つのグループの目と2つの基底目から構成されています。 |
2021年9月29日 (水) 03:53時点における版
キク類 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG IV) | ||||||||||||
| ||||||||||||
学名 | ||||||||||||
正式な分類階級の地位なし |
キク類(Asterids)は、被子植物の一群です。 双子葉植物の中の2つの主要なグループの1つです。 被子植物系統グループ(APG:Angiosperm Phylogeny Group)の分類学上は、階級を持たない分類群であり、かつてのキク亜綱(Asteridae)にほぼ対応する範囲である。
特徴
キク類は、基本的に分子遺伝学的特徴によって特徴づけられ、共通の形態的特徴はわずかしかありません。 花はほとんどが五角形で萼があり、花びらは融合しています。 雄しべの輪が1つしかないこともよくあります。 雌蕊(Syncarpous)は融合しており、多くのグループでは雌蕊の数が減少する。 子房は1つの内皮しか持たず、薄層型(tenuinucellate)である。 胚乳の形成は細胞性である。 特徴的な二次成分としては、イリドイド(Iridoid)、インドール(Indol)、ステロイドアルカロイド(Steroidalkaloide)、ポリアセチレン(Polyethin)、セスキテルペンラクトン(Sesquiterpenlactone)などがあります。
分類学
外部分類
キク類の植物は、バラ類の植物と並んで、真正双子葉類の中の2つの大きなグループの1つです。 ビャクダン目、ベルベリドプシス目、ナデシコ目の3つの目がキク上群(Superasterids)を構成しています。 キク類の姉妹グループはナデシコ目です。 キク類は、2つのグループの目と2つの基底目から構成されています。 APG IVのクラドグラムは、以下になります。
真正双子葉類 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内部分類
APG IIIでは、次の分類群の名前が変更されました。
- 真正キク類 I(Euasterids I)→ シソ類(Lamiids)
- 真正キク類 II(Euasterids II)→ キキョウ類(Campanulids)
キク類
- ミズキ目(Cornales)
- ツツジ目(Ericales)
シソ類
シソ類(Lamiids)は、多くの場合、葉が反対側にあり、全体に広がっている。 花では、癒着がよく見られます(Sympetalia)。 花冠管は、花冠の小葉の後に発達します(Late Sympetalia)。 子房は上位子房で、果実は蒴果である。
キキョウ類
キキョウ類(Campanulids)は、多くの場合、葉が互生し、葉縁は鋸歯状または歯状になる。 これらの花は、花冠管が花冠の裂片よりも先に形成される(Early Sympetalia)です。 子房の多くは偽果で、果実の多くは閉果である。
コア・シソ類
ムラサキ目からナス目までの5目は、非公式で「コア・シソ類」(Core Lamiids)として要約されています。
APG IVのクラドグラムは、以下になります。
キク類(Asterids) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||