「ジロ」の版間の差分

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の19版が非表示)
1行目: 1行目:
 
__FORCETOC__
 
__FORCETOC__
[[ファイル:Jiló.png|190px|right|thumb|ジロ]]
+
{{生物分類表
'''ジロ'''(Jiló:Solanum aethiopicum L.)
+
|名称 = ジロ
 +
|色 = lightgreen
 +
|画像=[[image:Jiló - Relative of the Tomato.png|250px]]
 +
|界 = [[植物界]]
 +
|門 = [[被子植物門]]
 +
|綱 = [[双子葉植物綱]]
 +
|目 = [[ナス目]]
 +
|科 = [[ナス科]]
 +
|属 = [[ナス属]]
 +
|種 = ''S. aethiopicum''
 +
|品種 = '''ジロ'''
 +
|学名 = ''Solanum aethiopicum''
 +
|和名 = ジロ
 +
}}
 +
'''ジロ'''(Jiló/学名:''Solanum aethiopicum'')は、トマトやナスの近縁種である[[ナス属]]の植物です。
  
 +
緑色の果実はジロ(ブラジルポルトガル語:Jiló)と呼ばれ、スカーレッドナス(Scarlet Aubergine:緋色のナス)として知られています。
 +
かつては「Solenum gilo」という別種として扱われていたが、現在では[[エチオピアナス]]またはナカティ(Solenum aethiopicum)の栽培品種群であることが知られている。
  
 +
ジロは、奴隷貿易で西アフリカからブラジルに持ち込まれました。
 +
西アフリカでは現在も栽培されており、ガーデンエッグ(Garden eggs)と呼ばれることもあります。
  
 +
ブラジルでは広く栽培されており、通常は野菜として調理されます。
 +
熟すと橙赤色になりますが、通常は緑色のうちに収穫して調理します。日本でも日系ブラジル人向けに栽培されている。
  
 +
== 分類 ==
 +
[[ファイル:Solanum gilo's Japanese Black Stream is a variety with red and orange fruits.png|190px|right|thumb|ソラナム・ジロの 「Japanese Black Stream」は茎が黒く果実が赤やオレンジになる品種です。]]
 +
Solanum gilo(ソラナム・ジロ)はイタリアの植物学者であるジュゼッペ・ラッディ(Giuseppe Raddi)によって記述され、1820年『Atti della Societa dei Naturalisti e Matematici di Modena』に掲載された。
 +
==== 語源 ====
 +
gilo:キンブンド語の「njiló」に由来する「Jiló」または「Giló」に由来する形容詞。
  
 +
== 用途 ==
 +
青くても熟していても収穫でき、野菜として調理することができます。
 +
また、薄切りにして塩や酢、レモンなどで味付けし、前菜やサラダとして生で食べることもあります。
 +
一般的にはマメ科の植物と間違われることが多いのですが、その苦味は慣れるまでに時間がかかる食べ物の一つです。
 +
 +
== 栄養価 ==
 +
ジロには、炭水化物(3~6%)、タンパク質(1.4%)、鉄分、カルシウム、リンなどのミネラル、ビタミンB5、Cが含まれていますが、ビタミンCは調理中に失われてしまいます。
 +
 +
ビタミンCは調理中に失われてしまうため、実際の栄養素の一部を構成するものではありません。
 +
 +
 +
----
 
[[カテゴリ:トマトの近縁種|し]]
 
[[カテゴリ:トマトの近縁種|し]]

2022年10月5日 (水) 05:39時点における最新版

ジロ
Jiló - Relative of the Tomato.png
分類
: 植物界
: 被子植物門
: 双子葉植物綱
: ナス目
: ナス科
: ナス属
: S. aethiopicum
品種 : ジロ
学名
Solanum aethiopicum
和名
ジロ

ジロ(Jiló/学名:Solanum aethiopicum)は、トマトやナスの近縁種であるナス属の植物です。

緑色の果実はジロ(ブラジルポルトガル語:Jiló)と呼ばれ、スカーレッドナス(Scarlet Aubergine:緋色のナス)として知られています。 かつては「Solenum gilo」という別種として扱われていたが、現在ではエチオピアナスまたはナカティ(Solenum aethiopicum)の栽培品種群であることが知られている。

ジロは、奴隷貿易で西アフリカからブラジルに持ち込まれました。 西アフリカでは現在も栽培されており、ガーデンエッグ(Garden eggs)と呼ばれることもあります。

ブラジルでは広く栽培されており、通常は野菜として調理されます。 熟すと橙赤色になりますが、通常は緑色のうちに収穫して調理します。日本でも日系ブラジル人向けに栽培されている。

分類

ソラナム・ジロの 「Japanese Black Stream」は茎が黒く果実が赤やオレンジになる品種です。

Solanum gilo(ソラナム・ジロ)はイタリアの植物学者であるジュゼッペ・ラッディ(Giuseppe Raddi)によって記述され、1820年『Atti della Societa dei Naturalisti e Matematici di Modena』に掲載された。

語源

gilo:キンブンド語の「njiló」に由来する「Jiló」または「Giló」に由来する形容詞。

用途

青くても熟していても収穫でき、野菜として調理することができます。 また、薄切りにして塩や酢、レモンなどで味付けし、前菜やサラダとして生で食べることもあります。 一般的にはマメ科の植物と間違われることが多いのですが、その苦味は慣れるまでに時間がかかる食べ物の一つです。

栄養価

ジロには、炭水化物(3~6%)、タンパク質(1.4%)、鉄分、カルシウム、リンなどのミネラル、ビタミンB5、Cが含まれていますが、ビタミンCは調理中に失われてしまいます。

ビタミンCは調理中に失われてしまうため、実際の栄養素の一部を構成するものではありません。