レイニスフィヤル
レイニスフィヤル(Reynisfjall)は、ミールダル地区の主要集落であるヴィーク村の西に位置する丘陵である。
概略
レイニスフィヤルは、ヴィーク村とレイニッシュヴェルフィ地区の間を隔てるように存在する。 高さは海岸付近で149m、最高標高地点は324m、幅は最大約800mで海岸の南端から北へ約5kmまで続く広範囲な丘陵地帯である。 断崖の真下には玄武岩の柱状節理やハルサネフシェリルと呼ばれる洞穴、海にはレイニスドランガルと呼ばれる海食柱があり、観光スポットとして非常に人気が高い。
丘陵から東はヴィーク村とその先にヒョルレイフショフジ、西はレイニスフィヤラ海岸とディルホゥラエイ岬を展望することができる。
現在、環状道路は内陸部のレイニスフィヤルの上を通っているが、道路を海岸に近づけてレイニッシュヴェルフィ周辺に敷設し、レイニスフィヤルを通るトンネルの建設計画が議論されている。
生物相
レイニスフィヤルは、観光客に人気の観光スポットであると同時に、植物や鳥類の生態を研究する学者が集まる観察スポットである。 植生は非常にまばらで、主に草類、地衣類(ちいるい)が覆い、高木のような樹木はなく、藪のような低木しかない。 生物は鳥類学者や写真家、観光客を含むバードウォッチングの対象となる海鳥が生息している。
観光客が最も注目するのは断崖に営巣するニシツノメドリである。 その他、鳥類学者が注目する海鳥は以下である。
- ニシツノメドリ(学名:Fratercula arctica):チドリ目ウミスズメ科ツノメドリ属
- ウミガラス(学名:Uria aalge):チドリ目ウミスズメ科ウミガラス属
- オオハシウミガラス (学名:Alca torda):チドリ目ウミスズメ科オオハシウミガラス属
- キョクアジサシ(学名:Sterna paradisaea):チドリ目カモメ科アジサシ属
- フルマカモメ(学名:Fulmarus glacialis):ミズナギドリ目ミズナギドリ科フルマカモメ属
狩猟鳥
ニシツノメドリは狩猟鳥の一つで、アイスランド語でルンティ(Lundi)と呼ばれる。 アイスランドは寒冷地であるため、大規模な農業で豊かな食糧を生産することは厳しく、生息する生物を摂取することは人間の生命維持として不可欠である。
ニシツノメドリは、古くは生食、塩漬け、燻製や乾物で食され、卵は断崖からロープで降りて命がけで採取し、貴重なタンパク源とした。 また、羽は防寒寝具に有効利用された。 特に冬季に差し迫る時期から春の終わりまでは、食糧が渇望する時期であったため、ニシツノメドリは歴史的に重要な食糧源であり、伝統食材の一つである。 マーケットでは冷凍でも販売されている。
狩猟方法
ニシツノメドリ狩りは散弾銃などの銃器を使用することは一切ない。 長い竿状で先端がV字に分かれたラクロスのラケットのような古典的な猟具で捕獲する。 この手法はフェロー諸島(デンマーク自治領)から伝わったとされる。 鳥の群れが円を描いて飛び、崖の上を風に逆らって漂う習性を利用して捕らえる。
アイスランドで生き抜くためのに培われてきた伝統的な「ニシツノメドリ狩り」を体験しようとする人々もいる。 この場合は狩りの成果より、あくまで安全な場所で行われ、子供たちも参加する。 断崖での狩猟は危険性(突風や空中の鳥を夢中に追って転落など)が高く、熟練のスキルを必要とする職人たちの仕事場である。 古来、断崖から卵を採取する役目は勇気と体力のある若者であったが、現在は行われていない。
料理
ギャラリー
ヒョルレイフショフジの眺望
ディルホゥラエイの眺望