「舌鮃とトマトの冷製」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→作り方) |
|||
(同じ利用者による、間の6版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
[[File:Japanese Tomato Dishes - Shitabirame to Tomato no Reisei.png|thumb|right|200px|舌鮃とトマトの冷製]] | [[File:Japanese Tomato Dishes - Shitabirame to Tomato no Reisei.png|thumb|right|200px|舌鮃とトマトの冷製]] | ||
− | '''舌鮃とトマトの冷製''' | + | '''舌鮃とトマトの冷製'''(したびらめととまとのれいせい)は、戦時中の昭和17年(1942年)に主婦之友社から発行された『[[惣菜料理全書]]』に掲載された料理である。 |
== 材料(五人前) == | == 材料(五人前) == | ||
12行目: | 12行目: | ||
== 作り方 == | == 作り方 == | ||
− | [[File: | + | [[File:Souzai Ryori Zensyo - How to Shitabirame to Tomato no Reisei in 1942.png|thumb|right|200px|舌鮃の作り方]] |
『[[すゞきの黄身ソースかけ]]』の應用で、盛附に目先を変えたものです。 | 『[[すゞきの黄身ソースかけ]]』の應用で、盛附に目先を変えたものです。 | ||
19行目: | 19行目: | ||
鍋に湯を煮立てて淡い塩味をつけ、この中に魚を徐かに入れて弱火で茹で上げ、形がくづれぬように冷してから竹の皮をはなします。 | 鍋に湯を煮立てて淡い塩味をつけ、この中に魚を徐かに入れて弱火で茹で上げ、形がくづれぬように冷してから竹の皮をはなします。 | ||
− | + | [[トマト]]は五分角に切り、枝豆は塩茹にしてはじき出し、胡瓜は薄い輪切りにして、塩をぱらっと振って搾り上ゲ、全部一しょに黄身ソースで和えます。 | |
+ | |||
+ | サラダ菜の上に用意の魚をのせ、輪の中に黄身ソースで和えた野菜をこんもりと盛り上げます。 | ||
<br> | <br> | ||
− | <Div Align="right"> | + | <Div Align="right">『惣菜料理全書』八月(魚料理)</Div> |
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
− | * | + | *『惣菜料理全書』:昭和十七年・主婦之友社編 |
---- | ---- | ||
[[カテゴリ:日本の旧トマト料理|し]] | [[カテゴリ:日本の旧トマト料理|し]] | ||
[[カテゴリ:昭和のトマト料理|し]] | [[カテゴリ:昭和のトマト料理|し]] | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:惣菜料理全書|し]] |
+ | [[カテゴリ:八月|し]] |
2022年4月20日 (水) 12:45時点における最新版
舌鮃とトマトの冷製(したびらめととまとのれいせい)は、戦時中の昭和17年(1942年)に主婦之友社から発行された『惣菜料理全書』に掲載された料理である。
材料(五人前)
- 舌鮃:三尾
- トマト:二個
- 枝豆:五勺
- 胡瓜:一本
- サラダ菜:五枚
- 卵黄:一個
作り方
『すゞきの黄身ソースかけ』の應用で、盛附に目先を変えたものです。
舌鮃は三枚におろして、塩、胡椒して暫くおき、竹の皮を舌鮃の身の幅に輪形に作り、周囲に魚を巻いて楊枝で止めます。
鍋に湯を煮立てて淡い塩味をつけ、この中に魚を徐かに入れて弱火で茹で上げ、形がくづれぬように冷してから竹の皮をはなします。
トマトは五分角に切り、枝豆は塩茹にしてはじき出し、胡瓜は薄い輪切りにして、塩をぱらっと振って搾り上ゲ、全部一しょに黄身ソースで和えます。
サラダ菜の上に用意の魚をのせ、輪の中に黄身ソースで和えた野菜をこんもりと盛り上げます。
『惣菜料理全書』八月(魚料理)
参考文献
- 『惣菜料理全書』:昭和十七年・主婦之友社編