「アイスランドの獣鳥類」の版間の差分

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の395版が非表示)
1行目: 1行目:
 
__FORCETOC__
 
__FORCETOC__
[[ファイル:Icelandic Beasts and Birds.png||250px|right|]]
+
[[ファイル:Icelandic Beasts and Birds - Dýr og fuglar.png||250px|right|]]
 +
[[ファイル:Iceland -(Reynisfjall)Atlantic Puffin on the Cliffs.png||250px|right|]]
  
 +
'''アイスランドの獣鳥類'''(Dýr og fuglar)は、アイスランドの家畜および野生生物を含め、主に食用として利用可能なものである。
 +
 +
== 概要 ==
  
 
== 家畜類 ==
 
== 家畜類 ==
 +
=== 鯨偶蹄目 ===
 +
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 +
|-
 +
!  style="width: 0%"|画像
 +
!  style="width: 20%"|現地名
 +
!  style="width: 20%"|一般名(学名)
 +
!  style="width: 25%"|
 +
|-
 +
|[[File:Ovis aries -(Domestic Sheep)Icelandic Sheep.png|155px]]
 +
|<br><small>(Sauðfé)</small><br><br><small>(Íslenska sauðkindin)</small>
 +
|<small>アイスランディック・シープ</small><br><small>(''Ovis aries'')</small>
 +
|<small>ウシ科ヒツジ属。アイスランドは人口より羊の方がはるかに多い。入植時代に移入された古い血統である。アイスランド料理の代表的な食材で余すことなく利用される。ソーセージも主に羊肉である。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Capra hircus -(Domestic Goat)Icelandic Goat.png|155px]]
 +
|<small>(Geit)</small><br><br><small>(Íslenska geitin)</small>
 +
|<small>アイスランディック・ゴート</small><br><small>(''Capra hircus'')</small>
 +
|<small>ウシ科ヤギ属。入植時代に移入された古い血統である。古くはウシと同様に乳は重要な栄養源となった。一時は絶滅が危ぶまれるほど激減したため、今日では保護対象となっている。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Bos taurus -(Domestic Cattle)Icelandic Cattle.png|155px]]
 +
|<small>(Nautgripur)</small><br><br><small>(Íslenskur nautgripur)</small>
 +
|<small>アイスランディック・キャトル</small><br><small>(''Bos taurus'')</small>
 +
|<small>ウシ科ウシ属。入植時代に移入された古い血統である。食肉に利用されることは少なく、主に乳製品の原料を得るための搾乳が目的である。乳製品はアイスランドで重要な役割を担っている。</small>
 +
|-
 +
|}
 +
<small>※哺乳綱(ほにゅうこう)・鯨偶蹄目(げいぐうていもく)。これらの家畜類の中でウシを除き、ヒツジ、ヤギたちは野生同様の生活をしている。ヒツジを食する諸外国は多いが、アイスランドのヒツジは海岸沿いの海藻類、野草類、薬草類を餌とするため、味に大きな違いが出る。これはアイスランドが自負するところで訪れた人々を納得させる。</small>
 +
 +
=== 奇蹄目 ===
 +
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 +
|-
 +
!  style="width: 0%"|画像
 +
!  style="width: 20%"|現地名
 +
!  style="width: 20%"|一般名(学名)
 +
!  style="width: 25%"|
 +
|-
 +
|[[File:Equus caballus -(Domestic Horse)Icelandic Horse.png|155px]]
 +
|<br><small>(Hestur)</small><br><br><small>(Íslenski hesturinn)</small>
 +
|<small>アイスランディック・ホース</small><br><small>(''Equus caballus'')</small>
 +
|<small>ウマ科ウマ属。馬肉は塩漬けが伝統的である。他にはソーセジに使われる。伝統的な食材だが日常的ではない。</small>
 +
|-
 +
|}
 +
<small>※哺乳綱・奇蹄目(きていもく)。アイスランドでは、観光地を騎乗しながら景観を楽しむツアーも多く行っている。西部のレイクホルトにある[[フリーズヘイマル|トマト農園]]では乗馬体験や古典的な服装をした騎手たちのショーが見学できる。</small>
 +
 +
== 家禽類 ==
 +
=== キジ目 ===
 +
==== ヤケイ属 ====
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
|-
 
|-
11行目: 60行目:
 
!  style="width: 25%"|
 
!  style="width: 25%"|
 
|-
 
|-
|[[File:Ovis aries - Domestic Sheep.png|155px]]
+
|[[File:Gallus gallus domesticus -(Icelandic Chicken)Nytjahænsni.png|155px]]
|<br><small>(Sauðfé)</small>
+
|ニイチャハイナスニ<br><small>(Nytjahænsni)</small><br><br><small>(Landnámshænsn)</small>
|ヒツジ<br><small>(''Ovis aries'')</small>
+
|<small>アイスランディック・チキン</small><br><small>(''Gallus gallus domesticus'')</small>
|<small>アイスランドのヒツジは入植時代からの血統である。</small>
+
|<small>キジ科ヤケイ属。ニワトリの学名は基本的に同じだが、DNAの分析で古い血統であることが証明されている。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Equus caballus - Domestic Horse.png|155px]]
+
|[[File:Gallus gallus domesticus -(Italian Chicken Breeds)Livorno.png|155px]]
|<br><small>(Hestur)</small>
+
|ハイナスニ<br><small>(Hænsni)</small><br><br><small>(Hænsn)</small>
|ウマ<br><small>(''Equus caballus'')</small>
+
|チキン<br><small>(''Gallus gallus domesticus'')</small>
|<small>奇蹄目(きていもく)ウマ科ウマ属。アイスランド西部のレイクホルトにある[[フリーズヘイマル|フリーズヘイマル農園]]では乗馬体験やショーが見学できる。</small>
+
|<small>ニワトリ。アイスランドの養鶏ではイタリアの品種「リボルノ」が最も一般的。</small>
 
|-
 
|-
 +
 
|}
 
|}
 +
<small>※鳥綱(ちょうこう)・キジ目。アイスランドにおける養鶏は古いものの、農場や家庭で行われていたもので商業的規模ではない。食肉として屠殺するより、持続的に栄養摂取が可能な鶏卵の採取が合理的であったと思われる。現に “ アイスランドの地鶏 ” としてレストランで供されることは少なく、観光客もそれを目的としない。近年、養鶏場を拡大している企業も同種のニワトリの鶏卵を全国的に通年で出荷することを目的としている。鶏卵は通年で入手しやすいが、海鳥の卵が陳列されるシーズンになると存在感は薄くなる。アイスランドの人々は朝食に目玉焼きを習慣的に食べるということはなく、肉はヒツジが筆頭となる。アイスランド料理の食材において、ニワトリは影が薄い存在である。</small>
 +
 +
==== シチメンチョウ属 ====
 +
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 +
|-
 +
!  style="width: 0%"|画像
 +
!  style="width: 20%"|現地名
 +
!  style="width: 20%"|一般名(学名)
 +
!  style="width: 25%"|
 +
|-
 +
|[[File:Meleagris gallopavo domesticus -(American Turkey Breeds)Beltsville White.png|155px]]
 +
|カルクゥン<br><small>(Kalkúnn)</small>
 +
|シチメンチョウ<br><small>(''Meleagris gallopavo domesticus'')</small>
 +
|<small>1965年、アメリカの古い品種「ベルツビル・ホワイト」の卵をノルウェーから輸入した。1972年には同品種の多くの個体が英国から輸入された。</small>
 +
|-
 +
|}
 +
<small>※アイスランド南西部の自治体モスフェットルスバイルにあるレイキャブゥイズ農場(Reykjabúið)は、国内最古の養鶏場である。1947年から七面鳥の養殖を開始した国内唯一の七面鳥農場でもあり、年間約3.5万~4万羽の七面鳥が食肉として飼育されている。小売市場では年間を通して大量の需要があり、多くのレストランや食堂にも流通する。消費量が最も多くなるのは感謝祭から新年にかけてで、販売量はイースター前後にピークになる。アイスランドの伝統的なクリスマス料理の食材であるライチョウの捕獲量が少ない年には七面鳥の需要はさらに高まる。</small>
 +
 +
==== ウズラ属 ====
 +
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 +
|-
 +
!  style="width: 0%"|画像
 +
!  style="width: 20%"|現地名
 +
!  style="width: 20%"|一般名(学名)
 +
!  style="width: 25%"|
 +
|-
 +
|[[File:Coturnix coturnix - Common Quail.png|155px]]
 +
|<br><small>(Kornhæna)</small>
 +
|<small>ヨーロッパウズラ</small><br><small>(''Coturnix coturnix'')</small>
 +
|<small>キジ科ウズラ属。</small>
 +
|-
 +
|}
 +
 +
=== カモ目 ===
 +
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 +
|-
 +
!  style="width: 0%"|画像
 +
!  style="width: 20%"|現地名
 +
!  style="width: 20%"|一般名(学名)
 +
!  style="width: 25%"|
 +
|-
 +
|[[File:Anser anser var. domesticus - Domestic Greylag Goose.png|155px]]
 +
|<br><small>(Aligæsir)</small>
 +
|ヨーロッパガチョウ<br><small>(''Anser anser var. domesticus'')</small>
 +
|<small>カモ科マガン属。野生のハイイロガンを品種改良したもので、アジアで一般的なサカツラガンを改良したシナガチョウ(''Anser cygnoides var.domesticus'')とは異なる。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Anas platyrhynchos domesticus -(Domestic Mallard)Pekin Duck.png|155px]]
 +
|<br><small>(Önd)</small>
 +
|アヒル<br><small>(''Anas platyrhynchos domesticus'')</small>
 +
|<small>カモ科マガモ属。アイスランドの古いアヒルは中国のペキンアヒル(北京ダック)と同種。</small>
 +
|-
 +
|}
 +
<small>※鳥綱・カモ目。1609年に出版されたアイスランドの学者であるアルングリムル・ヨンソン(Arngrímur Jónsson lærði:1568年 - 1648年6月27日)の著書『クリモガイア』(Crymogæa)の中で彼は「16世紀末の少し前には、個々の農場に自家消費用のガチョウやアヒルはいたが、一般的にアイスランド人は鶏以外の家禽を知らず、家禽は鶏だけだ」と述べている。 また、アイスランドにおける養鶏の歴史によれば、1958年から1964年にかけてアヒル農場が運営され、国内のアヒルの数が大幅に増加したという。そして、これらのアヒルはデンマーク経由で移入した中国の「北京ダッグ」(北京鸭:ベイジンヤー)の卵から孵化したものであることがわかっている。 しかし、その当時、ガチョウやアヒルにせよ、農場があった事実や数が以前より増えたという事実だけで、卵や食肉として一般的に流通するほどの生産性はなかったと思われる。 2015年秋のスウェーデン食糧庁の報告書によるとアイスランド国内のアヒルの総数は794羽と少ない。 今日でも採卵だけを目的として飼育する農場や採卵と食肉の両方で飼育する農場はあるが、どちらも小規模で自家消費か農場の直売、またはローカルな食品売場などで地域密着型で販売している。 また、家庭では食肉目的ではなく、ペットとして親子で飼育しながら採卵を行う人々もいる。
 +
アイスランド国民は、グリム童話「みにくいあひるの子」を知っているため、アヒルの知名度は高いが、食材としては重要視されていない。
 +
これらの家禽を使った料理は、主に農場が運営するコテージのディナーや地域のレストランで供されることが多い。
 +
</small>
  
 
== 野生哺乳類 ==
 
== 野生哺乳類 ==
35行目: 141行目:
 
|<br><small>(Hreindýr)</small>
 
|<br><small>(Hreindýr)</small>
 
|トナカイ<br><small>(''Rangifer tarandus'')</small>
 
|トナカイ<br><small>(''Rangifer tarandus'')</small>
|<small>シカ科トナカイ属。アイスランドでは毎年、生態に影響を与えない範囲で、個体の年齢、性別、または地域に応じて頭数を決定して狩猟を許可している。</small>
+
|<small>シカ科トナカイ属。アイスランドでは毎年、生態に影響がない範囲で、個体の年齢、性別、または地域に応じて頭数を決定して狩猟を許可している。塩漬けが定番。伝統的な食材だが日常的ではない。</small>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
<small>※鯨偶蹄目(げいぐうていもく)</small>
+
<small>※哺乳綱・鯨偶蹄目。</small>
  
 
=== 食肉目 ===
 
=== 食肉目 ===
54行目: 160行目:
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
<small>※ホッキョクグマは氷上生活の他、泳ぐことにも長けている。生息域に近いグリーンランドでは、陸上して人々の生活圏に出没して通報されることもあり、適正な処置がされた後、肉は自治体の市場や集落の役場などで販売される。日本でも古くから熊肉は狩猟食材として利用されている。</small>
+
<small>※哺乳綱・食肉目。ホッキョクグマは氷上生活の他、泳ぐことにも長けている。生息域に近いグリーンランドでは、陸上して人々の生活圏に出没して通報されることもあり、適正な処置がされた後、肉は自治体の市場や集落の役場などで販売される。日本でも古くから熊肉は狩猟食材として利用されている。</small>
  
 
== 野鳥類 ==
 
== 野鳥類 ==
66行目: 172行目:
 
|-
 
|-
 
|[[File:Family Anatidae - Ducks, Geese, and Swans.png|155px]]
 
|[[File:Family Anatidae - Ducks, Geese, and Swans.png|155px]]
|<br><small>(Andaætt)</small>
+
|アンダエスト<br><small>(Andaætt)</small>
|ガンカモ類<br><small>(''Anatidae'')</small>
+
|ガンカモ類<br><small>(''Family Anatidae'')</small>
|<small>鳥綱(ちょうこう)・カモ目カモ科。</small>
+
|<small>カモ科。アイスランドに限らず、これらの種の狩猟には主に銃器が使用される。狩猟期間はレストランで供されることもあるが、あまり多くはない。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Anser albifrons - Greater White Fronted Goose.png|155px]]
 
|[[File:Anser albifrons - Greater White Fronted Goose.png|155px]]
 
|<br><small>(Blesgæs)</small>
 
|<br><small>(Blesgæs)</small>
 
|マガン<br><small>(''Anser albifrons'')</small>
 
|マガン<br><small>(''Anser albifrons'')</small>
|<small>カモ科マガン属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科マガン属。狩猟期間は9月1日~3月31日。スウェーデンの児童文学でアニメ化された “ ニルスのふしぎな旅 ” に登場するアッカ隊長はマガンの群れを率いる長である。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Anser brachyrhynchus - Pink Footed Goose.png|155px]]
 +
|<br><small>(Heiðagæs)</small>
 +
|コザクラバシガン<br><small>(''Anser brachyrhynchus'')</small>
 +
|<small>カモ科マガン属。狩猟期間は8月20日~3月15日。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Anser anser - Greylag Goose.png|155px]]
 
|[[File:Anser anser - Greylag Goose.png|155px]]
 
|<br><small>(Grágæs)</small>
 
|<br><small>(Grágæs)</small>
 
|ハイイロガン<br><small>(''Anser anser'')</small>
 
|ハイイロガン<br><small>(''Anser anser'')</small>
|<small>カモ科マガン属。狩猟期間は8月20日~3月15日まで。</small>
+
|<small>カモ科マガン属。狩猟期間は8月20日~3月15日。コザクラバシガンより人気が高い。</small>
|-
 
|[[File:Anser brachyrhynchus - Pink Footed Goose.png|155px]]
 
|<br><small>(Heiðagæs)</small>
 
|コザクラバシガン<br><small>(''Anser brachyrhynchus'')</small>
 
|<small>カモ科マガン属。狩猟期間は8月20日~3月15日まで。</small>
 
 
|-
 
|-
 
 
|[[File:Branta leucopsis - Barnacle Goose.png|155px]]
 
|[[File:Branta leucopsis - Barnacle Goose.png|155px]]
 
|<br><small>(Helsingi)</small>
 
|<br><small>(Helsingi)</small>
 
|カオジロガン<br><small>(''Branta leucopsis'')</small>
 
|カオジロガン<br><small>(''Branta leucopsis'')</small>
|<small>カモ科コクガン属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科コクガン属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 
|-
 
|-
  
95行目: 200行目:
 
|<br><small>(Stokkönd)</small>
 
|<br><small>(Stokkönd)</small>
 
|マガモ<br><small>(''Anas platyrhynchos'')</small>
 
|マガモ<br><small>(''Anas platyrhynchos'')</small>
|<small>カモ科マガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科マガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。カモの中で最も美味とされ、食材として珍重される種。フランス料理では、コルヴェール(''Colvert'')、日本料理では、青首(あおくび)と呼ばれる。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Anas crecca - Common Teal.png|155px]]
 
|[[File:Anas crecca - Common Teal.png|155px]]
 
|<br><small>(Urtönd)</small>
 
|<br><small>(Urtönd)</small>
 
|コガモ<br><small>(''Anas crecca'')</small>
 
|コガモ<br><small>(''Anas crecca'')</small>
|<small>カモ科マガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科マガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 
|-
 
|-
 
 
|[[File:Aythya marila - Greater Scaup.png|155px]]
 
|[[File:Aythya marila - Greater Scaup.png|155px]]
 
|<br><small>(Duggönd)</small>
 
|<br><small>(Duggönd)</small>
 
|スズガモ<br><small>(''Aythya marila'')</small>
 
|スズガモ<br><small>(''Aythya marila'')</small>
|<small>カモ科ハジロ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科ハジロ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。日本では “ 海ガモ ” の一種。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Aythya fuligula - Tufted Duck.png|155px]]
 
|[[File:Aythya fuligula - Tufted Duck.png|155px]]
 
|<br><small>(Skúfönd)</small>
 
|<br><small>(Skúfönd)</small>
 
|キンクロハジロ<br><small>(''Aythya fuligula'')</small>
 
|キンクロハジロ<br><small>(''Aythya fuligula'')</small>
|<small>カモ科ハジロ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科ハジロ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。日本では “ 海ガモ ” の一種。</small>
 
|-
 
|-
 
 
|[[File:Mareca penelope - Eurasian Wigeon.png|155px]]
 
|[[File:Mareca penelope - Eurasian Wigeon.png|155px]]
 
|<br><small>(Rauðhöfðaönd)</small>
 
|<br><small>(Rauðhöfðaönd)</small>
 
|ヒドリガモ<br><small>(''Mareca penelope'')</small>
 
|ヒドリガモ<br><small>(''Mareca penelope'')</small>
|<small>カモ科ヒドリガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科ヒドリガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Clangula hyemalis - Long Tailed Duck.png|155px]]
 
|[[File:Clangula hyemalis - Long Tailed Duck.png|155px]]
 
|<br><small>(Hávella)</small>
 
|<br><small>(Hávella)</small>
 
|コオリガモ<br><small>(''Clangula hyemalis'')</small>
 
|コオリガモ<br><small>(''Clangula hyemalis'')</small>
|<small>カモ科コオリガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科コオリガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Mergus serrator - Red Breasted Merganser.png|155px]]
 
|[[File:Mergus serrator - Red Breasted Merganser.png|155px]]
 
|<br><small>(Toppönd)</small>
 
|<br><small>(Toppönd)</small>
 
|ウミアイサ<br><small>(''Mergus serrator'')</small>
 
|ウミアイサ<br><small>(''Mergus serrator'')</small>
|<small>カモ科ウミアイサ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>カモ科ウミアイサ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Somateria mollissima - Common Eider.png|155px]]
 +
|<br><small>(Æðarfugl)</small><br><br><small>(Æður)</small>
 +
|ホンケワタガモ<br><small>(''Somateria mollissima'')</small>
 +
|<small>カモ科ケワタガモ属。</small>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
 +
<small>※アイスランドでは、ガンカモ類は狩猟期間中だからといって多くのレストランで供されることはなく、あくまで狩猟者や愛好家たちの間で食されている。
 +
英語のメニュー表記は、ガンはグース(Goose)、カモはダック(Duck)となるが、カモの場合は家禽のガチョウも含まれる場合もある。
 +
フードコートやファーストフードなどに通年あるものは家禽の輸入肉がほとんどである。
 +
大体は骨付きのローストであるため、骨を見れば野鳥であるかを判断できる。
 +
家禽は歩行が主であるため骨が太く、野鳥は飛行するため骨はシャープである。
 +
また、日本で “ 海ガモ ” と総称される狩猟鳥のスズガモ(ハジロ属)、キンクロハジロ(ハジロ属)、ホシハジロ(ハジロ属)、クロガモ(クロガモ属)などは、ハンターに味が好まれないため、日本では狩猟の標的とされることは少ない。その要因は魚が主な餌であるため、肉に魚の風味を持つことである。これは海ガモに限らず、海鳥類の特徴である。</small>
  
 
=== チドリ目 ===
 
=== チドリ目 ===
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
|-
 
!  style="width: 0%"|画像
 
!  style="width: 20%"|現地名
 
!  style="width: 20%"|一般名(学名)
 
!  style="width: 25%"|
 
|-
 
|[[File:Iceland -(Reynisfjall)Atlantic Puffin Hunters on the Cliffs.png|155px]]
 
|ー
 
|ー
 
|<small>海鳥に銃器を使用することは禁じられている。長い竿状で先端がV字に分かれたラクロスのラケットのような古典的な猟具で捕獲する。崖の上を風に逆らって漂う習性を利用して捕らえる。</small>
 
|-
 
|[[File:Fratercula arctica - Atlantic Puffin.png|155px]]
 
|<br><small>(Lundi)</small>
 
|ニシツノメドリ<br><small>(''Fratercula arctica'')</small>
 
|<small>ウミスズメ科ツノメドリ属。狩猟期間は9月1日~5月10日。国のキャラクター的な鳥で、観光客の野鳥観察、海鳥料理の代表的格。古くから生食、塩漬け、燻製などで食されれてきた伝統食材。</small>
 
|-
 
|[[File:Uria aalge - Common Guillemot.png|155px]]
 
|<br><small>(Langvía)</small>
 
|ウミガラス<br><small>(''Uria aalge'')</small>
 
|<small>ウミスズメ科ウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。</small>
 
|-
 
|[[File:Uria lomvia - Brünnich's Guillemot.png|155px]]
 
|<br><small>(Stuttnefja)</small>
 
|ハシブトウミガラス<br><small>(''Uria lomvia'')</small>
 
|<small>ウミスズメ科ウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。</small>
 
|-
 
|[[File:Alca torda - Razorbill.png|155px]]
 
|<br><small>(Álka)</small>
 
|オオハシウミガラス<br><small>(''Alca torda'')</small>
 
|<small>ウミスズメオオ科ハシウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。</small>
 
|-
 
|[[File:Cepphus grylle - Black Guillemot.png|155px]]
 
|<br><small>(Teista)</small>
 
|ハジロウミバト<br><small>(''Cepphus grylle'')</small>
 
|<small>ウミスズメ科ウミバト属。狩猟期間は9月1日~5月10日。</small>
 
|-
 
|}
 
 
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
|-
 
|-
181行目: 256行目:
 
|<br><small>(Svartbakur)</small>
 
|<br><small>(Svartbakur)</small>
 
|オオカモメ<br><small>(''Larus marinus'')</small>
 
|オオカモメ<br><small>(''Larus marinus'')</small>
|<small>チドリ目カモメ科カモメ属。通年で狩猟が許されている。</small>
+
|<small>カモメ科カモメ属。※狩猟は通年で許されている。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Larus fuscus - Lesser Black Backed Gull.png|155px]]
 
|[[File:Larus fuscus - Lesser Black Backed Gull.png|155px]]
 
|<br><small>(Sílamáfur)</small>
 
|<br><small>(Sílamáfur)</small>
 
|ニシセグロカモメ<br><small>(''Larus fuscus'')</small>
 
|ニシセグロカモメ<br><small>(''Larus fuscus'')</small>
|<small>チドリ目カモメ科カモメ属。通年で狩猟が許されている。</small>
+
|<small>カモメ科カモメ属。※狩猟は通年で許されている。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Larus argentatus - Herring Gull.png|155px]]
 
|[[File:Larus argentatus - Herring Gull.png|155px]]
 
|<br><small>(Silfurmáfur)</small>
 
|<br><small>(Silfurmáfur)</small>
 
|セグロカモメ<br><small>(''Larus argentatus'')</small>
 
|セグロカモメ<br><small>(''Larus argentatus'')</small>
|<small>チドリ目カモメ科カモメ属。通年で狩猟が許されている。</small>
+
|<small>カモメ科カモメ属。※狩猟は通年で許されている。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Larus hyperboreus - Glaucous Gull.png|155px]]
 +
|<br><small>(Hvítmáfur)</small>
 +
|シロカモメ<br><small>(''Larus hyperboreus'')</small>
 +
|<small>カモメ科カモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Chroicocephalus ridibundus - Black Headed Gull.png|155px]]
 +
|<br><small>(Hettumáfur)</small><br><br><small>(Hettumávur)</small>
 +
|ユリカモメ<br><small>(''Chroicocephalus ridibundus'')</small>
 +
|<small>カモメ科ユリカモメ属。※狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Corvus corax - Common Raven.png|155px]]
+
|[[File:Rissa tridactyla - Kittiwake.png|155px]]
|<br><small>(Hrafn)</small>
+
|<br><small>(Rita)</small>
|ワタリガラス<br><small>(''Corvus corax'')</small>
+
|ミツユビカモメ<br><small>(''Rissa tridactyla'')</small>
|<small>スズメ目カラス科カラス属。通年で狩猟が許されている。</small>
+
|<small>カモメ科ミツユビカモメ属。※狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Sterna paradisaea - Arctic Tern.png|155px]]
 +
|<br><small>(Kría)</small>
 +
|キョクアジサシ<br><small>(''Sterna paradisaea'')</small>
 +
|<small>カモメ科アジサシ属。※食肉としての狩猟は禁止。採卵は毎年6月15日以降は禁止。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Stercorarius skua - Great Skua.png|155px]]
 +
|<br><small>(Skúmur)</small>
 +
|キタオオトウゾクカモメ<br><small>(''Stercorarius skua'')</small>
 +
|<small>トウゾクカモメ科トウゾクカモメ属。※狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Stercorarius parasiticus - Arctic Skua.png|155px]]
 +
|<br><small>(Kjói)</small>
 +
|クロトウゾクカモメ<br><small>(''Stercorarius parasiticus'')</small>
 +
|<small>トウゾクカモメ科トウゾクカモメ属。※狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
 +
<small>※アイスランドには、フランスのジビエ料理で “ ベカス ”(仏:''Bécasse'')として珍重されるチドリ目シギ科のシギ類が渡来するが狩猟対象ではない。アイスランドは美味とされる渡り鳥の中継地と繁殖地であり、その多くがここから再び飛び立ち、美食家たちの舌を魅了している。</small>
  
 +
=== ミズナギドリ目 ===
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
|-
 
|-
207行目: 309行目:
 
!  style="width: 25%"|
 
!  style="width: 25%"|
 
|-
 
|-
 
 
 
 
|[[File:Fulmarus glacialis - Northern Fulmar.png|155px]]
 
|[[File:Fulmarus glacialis - Northern Fulmar.png|155px]]
 
|<br><small>(Fýll)</small>
 
|<br><small>(Fýll)</small>
 
|フルマカモメ<br><small>(''Fulmarus glacialis'')</small>
 
|フルマカモメ<br><small>(''Fulmarus glacialis'')</small>
|<small>ミズナギドリ目ミズナギドリ科フルマカモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>ミズナギドリ科フルマカモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 
|-
 
|-
 +
|}
  
 
+
=== カツオドリ目 ===
 
+
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 +
|-
 +
!  style="width: 0%"|画像
 +
!  style="width: 20%"|現地名
 +
!  style="width: 20%"|一般名(学名)
 +
!  style="width: 25%"|
 +
|-
 +
|[[File:Morus bassanus - Northern Gannet.png|155px]]
 +
|<br><small>(Súla)</small>
 +
|シロカツオドリ<br><small>(''Morus bassanus'')</small>
 +
|<small>カツオドリ科シロカツオドリ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 +
|-
 
|[[File:Phalacrocorax carbo - Great Cormorant.png|155px]]
 
|[[File:Phalacrocorax carbo - Great Cormorant.png|155px]]
 
|<br><small>(Dílaskarfur)</small>
 
|<br><small>(Dílaskarfur)</small>
 
|カワウ<br><small>(''Phalacrocorax carbo'')</small>
 
|カワウ<br><small>(''Phalacrocorax carbo'')</small>
|<small>カツオドリ目ウ科ウ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>ウ科ウ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Gulosus aristotelis - European Shag.png|155px]]
 
|[[File:Gulosus aristotelis - European Shag.png|155px]]
 
|<br><small>(Toppskarfur)</small>
 
|<br><small>(Toppskarfur)</small>
 
|ヨーロッパヒメウ<br><small>(''Gulosus aristotelis'')</small>
 
|ヨーロッパヒメウ<br><small>(''Gulosus aristotelis'')</small>
|<small>カツオドリ目ウ科ウ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
+
|<small>ウ科ウ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。</small>
|-
 
|[[File:Morus bassanus - Northern Gannet.png|155px]]
 
|<br><small>(Súla)</small>
 
|シロカツオドリ<br><small>(''Morus bassanus'')</small>
 
|<small>カツオドリ目カツオドリ科シロカツオドリ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
 
|-
 
 
 
 
 
 
 
|[[File:Larus hyperboreus - Glaucous Gull.png|155px]]
 
|<br><small>(Hvítmáfur)</small>
 
|シロカモメ<br><small>(''Larus hyperboreus'')</small>
 
|<small>チドリ目カモメ科カモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
 
|-
 
|[[File:Chroicocephalus ridibundus - Black Headed Gull.png|155px]]
 
|<br><small>(Hettumáfur)</small>
 
|ユリカモメ<br><small>(''Chroicocephalus ridibundus'')</small>
 
|<small>チドリ目カモメ科ユリカモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
 
|-
 
|[[File:Rissa tridactyla - Kittiwake.png|155px]]
 
|<br><small>(Rita)</small>
 
|ミツユビカモメ<br><small>(''Rissa tridactyla'')</small>
 
|<small>チドリ目カモメ科ミツユビカモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
 
|-
 
|[[File:Stercorarius skua - Great Skua.png|155px]]
 
|<br><small>(Skúmur)</small>
 
|キタオオトウゾクカモメ<br><small>(''Stercorarius skua'')</small>
 
|<small>チドリ目トウゾクカモメ科トウゾクカモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
 
|-
 
|[[File:Stercorarius parasiticus - Arctic Skua.png|155px]]
 
|<br><small>(Kjói)</small>
 
|クロトウゾクカモメ<br><small>(''Stercorarius parasiticus'')</small>
 
|<small>チドリ目トウゾクカモメ科トウゾクカモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日まで。</small>
 
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
272行目: 350行目:
 
|-
 
|-
 
|[[File:Lagopus muta - Rock Ptarmigan.png|155px]]
 
|[[File:Lagopus muta - Rock Ptarmigan.png|155px]]
|<br><small>(Rjúpa)</small>
+
|[[リュウパ]]<br><small>(Rjúpa)</small>
 
|ライチョウ<br><small>(''Lagopus muta'')</small>
 
|ライチョウ<br><small>(''Lagopus muta'')</small>
|<small>キジ科ライチョウ属。狩猟期間は10月15日~12月22日。</small>
+
|<small>キジ科ライチョウ属。狩猟期間は10月15日~12月22日。美味な鳥として広く知られる。アイスランドでは伝統的なクリスマス料理の食材。</small>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
<small>※アイスランドには、フランスのジビエ料理で “ ベカス ”(仏:''Bécasse'')として珍重されるシギ類も生息するが狩猟対象ではない。</small>
 
  
== 海鳥類 ==
+
=== スズメ目 ===
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
|-
 
|-
287行目: 364行目:
 
!  style="width: 25%"|
 
!  style="width: 25%"|
 
|-
 
|-
 
+
|[[File:Corvus corax - Common Raven.png|155px]]
 
+
|<br><small>(Hrafn)</small>
 +
|ワタリガラス<br><small>(''Corvus corax'')</small>
 +
|<small>カラス科カラス属。通年で狩猟が許されている。一般的なカラスは忌み嫌われるが、それと反して清いものとされる。</small>
 +
|-
 
|}
 
|}
  
== 卵類 ==
+
== 海鳥類 ==
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
|-
 
|-
299行目: 379行目:
 
!  style="width: 25%"|
 
!  style="width: 25%"|
 
|-
 
|-
|[[File:Iceland -(Langanes)Collecting Seabird Eggs on the Cliffs.png|155px]]
+
|[[File:Iceland -(Reynisfjall)Atlantic Puffin Hunters on the Cliffs.png|155px]]
 +
|ー
 
|ー
 
|ー
|<small>ー</small>
+
|<small>海鳥に銃器を使用することは禁じられている。長い竿状で先端がV字に分かれたラクロスのラケットのような古典的な猟具で捕獲する。崖の上を風に逆らって漂う習性を利用して捕らえる。</small>
|<small>海鳥の卵は伝統的に重要な栄養源とされてきた。古来、断崖から卵を採取する命がけの役目は若者であったが、現在は消防士やレスキュー隊員がそれを継承している。彼らの貢献で季節限定で出回る。</small>
 
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Svartfuglsegg.png|155px]]
+
|[[File:Fratercula arctica - Atlantic Puffin.png|155px]]
|<br><small>(Svartfuglsegg)</small>
+
|ルンティ<br><small>(Lundi)</small>
|
+
|ニシツノメドリ<br><small>(''Fratercula arctica'')</small>
|<small>ウミガラスの卵。</small>
+
|<small>ウミスズメ科ツノメドリ属。狩猟期間は9月1日~5月10日。国のキャラクター的な鳥で、観光客の野鳥観察、海鳥料理の代表的格。古くから生食、塩漬け、燻製などで食されれてきた伝統食材。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Álkuegg.png|155px]]
+
|[[File:Uria aalge - Common Guillemot.png|155px]]
|<br><small>(Álkuegg)</small>
+
|<br><small>(Langvía)</small>
|
+
|ウミガラス<br><small>(''Uria aalge'')</small>
|<small>オオハシウミガラスの卵。</small>
+
|<small>ウミスズメ科ウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Rituegg.png|155px]]
+
|[[File:Uria lomvia - Brünnich's Guillemot.png|155px]]
|<br><small>(Rituegg)</small>
+
|<br><small>(Stuttnefja)</small>
|
+
|ハシブトウミガラス<br><small>(''Uria lomvia'')</small>
|<small>ミツユビカモメの卵。</small>
+
|<small>ウミスズメ科ウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Hettumávsegg.png|155px]]
+
|[[File:Alca torda - Razorbill.png|155px]]
|<br><small>(Hettumávsegg)</small>
+
|<br><small>(Álka)</small>
|
+
|オオハシウミガラス<br><small>(''Alca torda'')</small>
|<small>ユリカモメの卵。</small>
+
|<small>ウミスズメオオ科ハシウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Sílamávsegg.png|155px]]
+
|[[File:Cepphus grylle - Black Guillemot.png|155px]]
|<br><small>(Sílamávsegg)</small>
+
|<br><small>(Teista)</small>
|
+
|ハジロウミバト<br><small>(''Cepphus grylle'')</small>
|<small>ニシセグロカモメの卵。</small>
+
|<small>ウミスズメ科ウミバト属。狩猟期間は9月1日~5月10日。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Hvítmávsegg.png|155px]]
+
|}
|<br><small>(Hvítmávsegg)</small>
+
 
|
+
== 卵類 ==
|<small>シロカモメの卵。</small>
+
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color:
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Fýlsegg.png|155px]]
+
!  style="width: 0%"|画像
|<br><small>(Fýlsegg)</small>
+
!  style="width: 20%"|現地名
|
+
!  style="width: 20%"|一般名(学名)
|<small>フルマカモメの卵。</small>
+
!  style="width: 25%"|
 
|-
 
|-
 
+
|[[File:Iceland -(Langanes)Collecting Seabird Eggs on the Cliffs.png|155px]]
|[[File:Icelandic Cuisine - Gæsaegg.png|155px]]
+
|
|<br><small>(Gæsaegg)</small>
+
|<small></small>
|
+
|<small>海鳥の卵は伝統的に重要な栄養源とされてきた。古来、断崖から卵を採取する命がけの役目は若者であったが、現在は消防士やレスキュー隊員がそれを継承している。彼らの貢献で季節限定で出回る。</small>
|<small>雁の卵。</small>
 
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Andaregg.png|155px]]
+
|[[File:Icelandic Cuisine - Svartfuglsegg.png|155px]]
|<br><small>(Andaregg)</small>
+
|[[スヴァトフグルズエッグ]]<br><small>(Svartfuglsegg)</small>
 
|
 
|
|<small>アヒルの卵。</small>
+
|<small>ウミガラスの卵。海鳥の卵の代表格で茹で卵は子供から年配者にまで愛されている。やや透明感のある白身は弾力があり、黄身は濃厚な味が特徴。観光客にも美味な一品として非常に評価が高い。</small>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
<small>※アイスランドの狩猟における法律を厳守さえすれば、網や銃器を用いる狩猟に比べて、採卵に関しては緩やかで免許も必要としない。ただ、採取期間は決められている。海鳥の場合、そのほとんどが断崖絶壁にあるため、今日では素人が行うことはない。一般の人々にとって危険をともなわずに採取できるのは草むらなどに産卵する野鳥類だが、これにもルールがあり、巣にある卵を全て取ってはならず、一つの巣に対して必ずある程度の数を残すという規則がある。</small>
 
  
 
== 海棲哺乳類 ==
 
== 海棲哺乳類 ==
365行目: 443行目:
 
|<br><small>(Hvalir)</small>
 
|<br><small>(Hvalir)</small>
 
|クジラ類<br><small>(''Infraorder Cetacea'')</small>
 
|クジラ類<br><small>(''Infraorder Cetacea'')</small>
|<small>哺乳綱(ほにゅうこう)・鯨偶蹄目(げいぐうていもく)・鯨類(げいるい)。アイスランドでは伝統的に捕鯨が行われてきた。</small>
+
|<small>哺乳綱(ほにゅうこう)・鯨偶蹄目(げいぐうていもく)・鯨類(げいるい)。アイスランドでは重要な食糧源として伝統的に捕鯨が行われてきた。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Balaenoptera acutorostrata - Common Minke Whale.png|155px]]
 
|[[File:Balaenoptera acutorostrata - Common Minke Whale.png|155px]]
 
|<br><small>(Hrefna)</small>
 
|<br><small>(Hrefna)</small>
 
|ミンククジラ<br><small>(''Balaenoptera acutorostrata'')</small>
 
|ミンククジラ<br><small>(''Balaenoptera acutorostrata'')</small>
|<small>ナガスクジラ科ナガスクジラ属。アイスランドでは個体数に影響がないとされるミンククジラが食用として利用されている。日本では最も美味とされる種だが、スーパーに並ぶのは別の種である。</small>
+
|<small>ナガスクジラ科ナガスクジラ属。アイスランドでは個体数に影響がないミンククジラが食用とされている。他種とは異なり、上質な肉で血生臭さや獣臭がない。訪れる観光客にも非常に評価が高い。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Phocoena phocoena - Common Porpoise.png|155px]]
 +
|<br><small>(Hnísa)</small>
 +
|ネズミイルカ<br><small>(''Phocoena phocoena'')</small>
 +
|<small>ネズミイルカ科ネズミイルカ属。小型のイルカでアイスランドでは伝統的な食材として一般的に販売されていた。混獲でなどで水揚げされたものがローカルマーケットで販売されることもある。</small>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
<small>※クジラ博物館</small>
+
<small>※アイスランドのクジラ肉が高く評価されているのは、ナガスクジラ属の種であり、ステーキ、刺身においては上質な肉を使っている。
 +
日本でも美味とされる種だが、これほどの品質は鯨料理専門店でも食せるか食せないかである。
 +
日本は捕鯨国であるが “ クジラ ” という名称で総括されており、種の表記は曖昧で種に対する庶民の意識も薄く、今日では大半の人々は刺身用であっても黒ずんだ肉を思い浮かべ、戦後の人々は[[昭和の給食一覧|昭和の給食]]やクジラカツなどを懐かしい味として回想する。
 +
全ての種のクジラが美味であるかといえば、そうでもなく、これは安直にクジラが美味いか不味いかを左右、決定する要因にもなっている。</small>
  
 
=== 鰭脚類 ===
 
=== 鰭脚類 ===
386行目: 472行目:
 
|<br><small>(Hreifadýr)</small>
 
|<br><small>(Hreifadýr)</small>
 
|鰭脚類<br><small>(''Superfamily Phocoidea'')</small>
 
|鰭脚類<br><small>(''Superfamily Phocoidea'')</small>
|<small>哺乳綱(ほにゅうこう)・食肉目・鰭脚類(ききゃくるい)。アシカ科、アザラシ科、セイウチ科で構成される。その中でアイスランドには、2種類のアザラシが生息している。</small>
+
|<small>哺乳綱(ほにゅうこう)・食肉目・鰭脚類(ききゃくるい)。アシカ科、アザラシ科、セイウチ科で構成される。その中でアイスランドには、2種のアザラシが生息している。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Phoca vitulina - Common Seal.png|155px]]
 
|[[File:Phoca vitulina - Common Seal.png|155px]]
 
|<br><small>(Landselur)</small>
 
|<br><small>(Landselur)</small>
 
|ゼニガタアザラシ<br><small>(''Phoca vitulina'')</small>
 
|ゼニガタアザラシ<br><small>(''Phoca vitulina'')</small>
|<small>アザラシ科ゴマフアザラシ属。</small>
+
|<small>アザラシ科ゴマフアザラシ属。古くから狩猟の対象として伝統的に利用されてきた。肉よりも皮を含む脂肪とヒレは美食として珍重される。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Halichoerus grypus - Grey Seal.png|155px]]
 
|[[File:Halichoerus grypus - Grey Seal.png|155px]]
 
|<br><small>(Útselur)</small>
 
|<br><small>(Útselur)</small>
 
|ハイイロアザラシ<br><small>(''Halichoerus grypus'')</small>
 
|ハイイロアザラシ<br><small>(''Halichoerus grypus'')</small>
|<small>アザラシ科ハイイロアザラシ属。</small>
+
|<small>アザラシ科ハイイロアザラシ属。ゼニガタアザラシより狩猟対象とされることは少ない。</small>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
<small>※アザラシ博物館</small>
+
<small>※北アイスランド西部に位置するクヴァムスタンギには、アザラシ博物館(Selasetur Íslands)がある。アイスランドでは、アザラシの狩猟を禁止した。しかし、商業的な漁でなければ、個人でも申請さえすれば狩猟が可能となった。これによって乱獲を防ぎ、伝統的な食材として利用することは守られている。入植当時は重要な食糧源であったが、今日では(狩猟を禁止する以前から)アイスランドの伝統的な催しの食材でしか使われていない。日本の北海道に生息するアザラシやトドは狩猟対象であり、観光客向けにジンギスカン風など思いつく限りの調理で供する店もあるが、道民の一般的な食材ではない。観光客には土産品として、一風変わった缶詰(カレーや大和煮など)の方が人気がある。</small>
  
 
== 加工品 ==
 
== 加工品 ==
408行目: 494行目:
 
!  style="width: 20%"|一般名
 
!  style="width: 20%"|一般名
 
!  style="width: 25%"|
 
!  style="width: 25%"|
 +
|-
 +
|[[File:Icelandic Salted Meats - Saltað Hrossakjöt.png|155px]]
 +
|[[サルタズ・ホーサキョット]]<br><small>(Saltað Hrossakjöt)</small>
 +
|<br><small></small>
 +
|<small>馬肉の塩漬け。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Icelandic Cuisine -(Smoked Puffin)Reyktur Lundi.png|155px]]
 
|[[File:Icelandic Cuisine -(Smoked Puffin)Reyktur Lundi.png|155px]]
|<br><small>(Reyktur Lundi)</small>
+
|[[レイクトゥル・ルンティ]]<br><small>(Reyktur Lundi)</small>
 
|スモークド・パフィン<br><small>(Smoked Puffin)</small>
 
|スモークド・パフィン<br><small>(Smoked Puffin)</small>
|<small>ニシツノメドリの燻製。古くから食糧を保存するために行われてきたもので、現在では狩猟期間外でも通年でレストランで提供している。狩猟期間中でも生鮮の肉を使うことはほとんどない。</small>
+
|<small>ニシツノメドリの燻製。古くから食糧を保存する伝統食で狩猟期間外でも通年でレストランで提供している。一羽を丸のごと出すことはなく、狩猟期間中でも生鮮の肉を使うことはほとんどない。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Cuisine - Súr Hvalur.png|155px]]
+
|[[File:Icelandic Cuisine -(Súrmatur)Súr Hvalur.png|155px]]
|スール・クヴァルゥル<br><small>(Súr Hvalur)</small>
+
|[[スール・クヴァルゥル]]<br><small>(Súr Hvalur)</small>
 
|
 
|
|<small>クヴァルゥルは “ クジラの脂身 ” の意味。日本の鯨料理では、畝須(うねす)と呼ばれる美味な部位である。スールは[[ミーサ]](乳清)に漬けたものを指す。塩が普及する以前に生み出された保存法。</small>
+
|<small>クヴァルゥルは “ クジラの脂身 ” の意味。日本の鯨料理では、畝須(うねす)と呼ばれる美味な部位である。それを[[ミーサ]]に漬けた[[スールマートゥル]]の一種。</small>
 
|-
 
|-
 
|[[File:Icelandic Cuisine - Saltað Selspik.png|155px]]
 
|[[File:Icelandic Cuisine - Saltað Selspik.png|155px]]
|サルタズ・セルスピック<br><small>(Saltað Selspik)</small>
+
|[[サルタズ・セルスピック]]<br><small>(Saltað Selspik)</small>
 
|
 
|
|<small>アザラシの皮の塩漬け。</small>
+
|<small>アザラシの皮の塩漬け。セルスピックは “ アザラシの皮 ” の意味。</small>
 
|-
 
|-
|[[File:Icelandic Dried Meat - Selshreifar.png|155px]]
+
|[[File:Icelandic Dried Meat - Saltað Selshreifar.png|155px]]
|セルシュレイファル<br><small>(Selshreifar)</small>
+
|<small>[[サルタズ・セルシュレイファル]]</small><br><small>(Saltað Selshreifar)</small>
 
|
 
|
|<small>アザラシのヒレ。</small>
+
|<small>アザラシのヒレの塩漬け。</small>
 +
|-
 +
|[[File:Icelandic Cuisine - Selshreifar.png|155px]]
 +
|<small>[[スーリル・セルシュレイファル]]</small><br><small>(Súrir Selshreifar)</small>
 +
|
 +
|<small>アザラシのヒレをミーサに漬けたもの。スールマートゥルの一種。</small>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
434行目: 530行目:
 
※以下は、アイスランド料理の一例である。
 
※以下は、アイスランド料理の一例である。
 
<gallery mode="packed">
 
<gallery mode="packed">
 +
Image:Icelandic Cuisine - Kjötsúpa.png|ヒツジ料理
 +
Image:Icelandic Cuisine - Hrossasteik.png|ウマ料理
 +
Image:Icelandic Cuisine - Hreindýr.png|トナカイ料理
 +
 
Image:Icelandic Cuisine - Lundi.png|ニシツノメドリ料理
 
Image:Icelandic Cuisine - Lundi.png|ニシツノメドリ料理
 
Image:Icelandic Cuisine - Svartfugl.png|ウミガラス料理
 
Image:Icelandic Cuisine - Svartfugl.png|ウミガラス料理
446行目: 546行目:
 
*[[アイスランド料理一覧]]
 
*[[アイスランド料理一覧]]
 
----
 
----
[[カテゴリ:アイスランドの獣鳥類|]]
+
[[カテゴリ:アイスランドの獣鳥類|*]]
 
[[カテゴリ:アイスランドの食材|肉]]
 
[[カテゴリ:アイスランドの食材|肉]]

2024年11月2日 (土) 16:23時点における最新版

Icelandic Beasts and Birds - Dýr og fuglar.png
Iceland -(Reynisfjall)Atlantic Puffin on the Cliffs.png

アイスランドの獣鳥類(Dýr og fuglar)は、アイスランドの家畜および野生生物を含め、主に食用として利用可能なものである。

概要

家畜類

鯨偶蹄目

画像 現地名 一般名(学名)
Ovis aries -(Domestic Sheep)Icelandic Sheep.png
(Sauðfé)

(Íslenska sauðkindin)
アイスランディック・シープ
Ovis aries
ウシ科ヒツジ属。アイスランドは人口より羊の方がはるかに多い。入植時代に移入された古い血統である。アイスランド料理の代表的な食材で余すことなく利用される。ソーセージも主に羊肉である。
Capra hircus -(Domestic Goat)Icelandic Goat.png (Geit)

(Íslenska geitin)
アイスランディック・ゴート
Capra hircus
ウシ科ヤギ属。入植時代に移入された古い血統である。古くはウシと同様に乳は重要な栄養源となった。一時は絶滅が危ぶまれるほど激減したため、今日では保護対象となっている。
Bos taurus -(Domestic Cattle)Icelandic Cattle.png (Nautgripur)

(Íslenskur nautgripur)
アイスランディック・キャトル
Bos taurus
ウシ科ウシ属。入植時代に移入された古い血統である。食肉に利用されることは少なく、主に乳製品の原料を得るための搾乳が目的である。乳製品はアイスランドで重要な役割を担っている。

※哺乳綱(ほにゅうこう)・鯨偶蹄目(げいぐうていもく)。これらの家畜類の中でウシを除き、ヒツジ、ヤギたちは野生同様の生活をしている。ヒツジを食する諸外国は多いが、アイスランドのヒツジは海岸沿いの海藻類、野草類、薬草類を餌とするため、味に大きな違いが出る。これはアイスランドが自負するところで訪れた人々を納得させる。

奇蹄目

画像 現地名 一般名(学名)
Equus caballus -(Domestic Horse)Icelandic Horse.png
(Hestur)

(Íslenski hesturinn)
アイスランディック・ホース
Equus caballus
ウマ科ウマ属。馬肉は塩漬けが伝統的である。他にはソーセジに使われる。伝統的な食材だが日常的ではない。

※哺乳綱・奇蹄目(きていもく)。アイスランドでは、観光地を騎乗しながら景観を楽しむツアーも多く行っている。西部のレイクホルトにあるトマト農園では乗馬体験や古典的な服装をした騎手たちのショーが見学できる。

家禽類

キジ目

ヤケイ属

画像 現地名 一般名(学名)
Gallus gallus domesticus -(Icelandic Chicken)Nytjahænsni.png ニイチャハイナスニ
(Nytjahænsni)

(Landnámshænsn)
アイスランディック・チキン
Gallus gallus domesticus
キジ科ヤケイ属。ニワトリの学名は基本的に同じだが、DNAの分析で古い血統であることが証明されている。
Gallus gallus domesticus -(Italian Chicken Breeds)Livorno.png ハイナスニ
(Hænsni)

(Hænsn)
チキン
Gallus gallus domesticus
ニワトリ。アイスランドの養鶏ではイタリアの品種「リボルノ」が最も一般的。

※鳥綱(ちょうこう)・キジ目。アイスランドにおける養鶏は古いものの、農場や家庭で行われていたもので商業的規模ではない。食肉として屠殺するより、持続的に栄養摂取が可能な鶏卵の採取が合理的であったと思われる。現に “ アイスランドの地鶏 ” としてレストランで供されることは少なく、観光客もそれを目的としない。近年、養鶏場を拡大している企業も同種のニワトリの鶏卵を全国的に通年で出荷することを目的としている。鶏卵は通年で入手しやすいが、海鳥の卵が陳列されるシーズンになると存在感は薄くなる。アイスランドの人々は朝食に目玉焼きを習慣的に食べるということはなく、肉はヒツジが筆頭となる。アイスランド料理の食材において、ニワトリは影が薄い存在である。

シチメンチョウ属

画像 現地名 一般名(学名)
Meleagris gallopavo domesticus -(American Turkey Breeds)Beltsville White.png カルクゥン
(Kalkúnn)
シチメンチョウ
Meleagris gallopavo domesticus
1965年、アメリカの古い品種「ベルツビル・ホワイト」の卵をノルウェーから輸入した。1972年には同品種の多くの個体が英国から輸入された。

※アイスランド南西部の自治体モスフェットルスバイルにあるレイキャブゥイズ農場(Reykjabúið)は、国内最古の養鶏場である。1947年から七面鳥の養殖を開始した国内唯一の七面鳥農場でもあり、年間約3.5万~4万羽の七面鳥が食肉として飼育されている。小売市場では年間を通して大量の需要があり、多くのレストランや食堂にも流通する。消費量が最も多くなるのは感謝祭から新年にかけてで、販売量はイースター前後にピークになる。アイスランドの伝統的なクリスマス料理の食材であるライチョウの捕獲量が少ない年には七面鳥の需要はさらに高まる。

ウズラ属

画像 現地名 一般名(学名)
Coturnix coturnix - Common Quail.png
(Kornhæna)
ヨーロッパウズラ
Coturnix coturnix
キジ科ウズラ属。

カモ目

画像 現地名 一般名(学名)
Anser anser var. domesticus - Domestic Greylag Goose.png
(Aligæsir)
ヨーロッパガチョウ
Anser anser var. domesticus
カモ科マガン属。野生のハイイロガンを品種改良したもので、アジアで一般的なサカツラガンを改良したシナガチョウ(Anser cygnoides var.domesticus)とは異なる。
Anas platyrhynchos domesticus -(Domestic Mallard)Pekin Duck.png
(Önd)
アヒル
Anas platyrhynchos domesticus
カモ科マガモ属。アイスランドの古いアヒルは中国のペキンアヒル(北京ダック)と同種。

※鳥綱・カモ目。1609年に出版されたアイスランドの学者であるアルングリムル・ヨンソン(Arngrímur Jónsson lærði:1568年 - 1648年6月27日)の著書『クリモガイア』(Crymogæa)の中で彼は「16世紀末の少し前には、個々の農場に自家消費用のガチョウやアヒルはいたが、一般的にアイスランド人は鶏以外の家禽を知らず、家禽は鶏だけだ」と述べている。 また、アイスランドにおける養鶏の歴史によれば、1958年から1964年にかけてアヒル農場が運営され、国内のアヒルの数が大幅に増加したという。そして、これらのアヒルはデンマーク経由で移入した中国の「北京ダッグ」(北京鸭:ベイジンヤー)の卵から孵化したものであることがわかっている。 しかし、その当時、ガチョウやアヒルにせよ、農場があった事実や数が以前より増えたという事実だけで、卵や食肉として一般的に流通するほどの生産性はなかったと思われる。 2015年秋のスウェーデン食糧庁の報告書によるとアイスランド国内のアヒルの総数は794羽と少ない。 今日でも採卵だけを目的として飼育する農場や採卵と食肉の両方で飼育する農場はあるが、どちらも小規模で自家消費か農場の直売、またはローカルな食品売場などで地域密着型で販売している。 また、家庭では食肉目的ではなく、ペットとして親子で飼育しながら採卵を行う人々もいる。 アイスランド国民は、グリム童話「みにくいあひるの子」を知っているため、アヒルの知名度は高いが、食材としては重要視されていない。 これらの家禽を使った料理は、主に農場が運営するコテージのディナーや地域のレストランで供されることが多い。

野生哺乳類

鯨偶蹄目

画像 現地名 一般名(学名)
Rangifer tarandus - Reindeer.png
(Hreindýr)
トナカイ
Rangifer tarandus
シカ科トナカイ属。アイスランドでは毎年、生態に影響がない範囲で、個体の年齢、性別、または地域に応じて頭数を決定して狩猟を許可している。塩漬けが定番。伝統的な食材だが日常的ではない。

※哺乳綱・鯨偶蹄目。

食肉目

画像 現地名 一般名(学名)
Ursus maritimus - Polar Bear.png
(Hvítabirnir)
ホッキョクグマ
Ursus maritimus
クマ科クマ属。稀に流氷に乗って訪れる。アイスランドでは保護する方針だが、陸上して人や家畜に危険が及ぶ場合は処置される。通常は生息していため、一般的な狩猟や食材の対象ではない。

※哺乳綱・食肉目。ホッキョクグマは氷上生活の他、泳ぐことにも長けている。生息域に近いグリーンランドでは、陸上して人々の生活圏に出没して通報されることもあり、適正な処置がされた後、肉は自治体の市場や集落の役場などで販売される。日本でも古くから熊肉は狩猟食材として利用されている。

野鳥類

カモ目

画像 現地名 一般名(学名)
Family Anatidae - Ducks, Geese, and Swans.png アンダエスト
(Andaætt)
ガンカモ類
Family Anatidae
カモ科。アイスランドに限らず、これらの種の狩猟には主に銃器が使用される。狩猟期間はレストランで供されることもあるが、あまり多くはない。
Anser albifrons - Greater White Fronted Goose.png
(Blesgæs)
マガン
Anser albifrons
カモ科マガン属。狩猟期間は9月1日~3月31日。スウェーデンの児童文学でアニメ化された “ ニルスのふしぎな旅 ” に登場するアッカ隊長はマガンの群れを率いる長である。
Anser brachyrhynchus - Pink Footed Goose.png
(Heiðagæs)
コザクラバシガン
Anser brachyrhynchus
カモ科マガン属。狩猟期間は8月20日~3月15日。
Anser anser - Greylag Goose.png
(Grágæs)
ハイイロガン
Anser anser
カモ科マガン属。狩猟期間は8月20日~3月15日。コザクラバシガンより人気が高い。
Branta leucopsis - Barnacle Goose.png
(Helsingi)
カオジロガン
Branta leucopsis
カモ科コクガン属。狩猟期間は9月1日~3月31日。
Anas platyrhynchos - Mallard.png
(Stokkönd)
マガモ
Anas platyrhynchos
カモ科マガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。カモの中で最も美味とされ、食材として珍重される種。フランス料理では、コルヴェール(Colvert)、日本料理では、青首(あおくび)と呼ばれる。
Anas crecca - Common Teal.png
(Urtönd)
コガモ
Anas crecca
カモ科マガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。
Aythya marila - Greater Scaup.png
(Duggönd)
スズガモ
Aythya marila
カモ科ハジロ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。日本では “ 海ガモ ” の一種。
Aythya fuligula - Tufted Duck.png
(Skúfönd)
キンクロハジロ
Aythya fuligula
カモ科ハジロ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。日本では “ 海ガモ ” の一種。
Mareca penelope - Eurasian Wigeon.png
(Rauðhöfðaönd)
ヒドリガモ
Mareca penelope
カモ科ヒドリガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。
Clangula hyemalis - Long Tailed Duck.png
(Hávella)
コオリガモ
Clangula hyemalis
カモ科コオリガモ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。
Mergus serrator - Red Breasted Merganser.png
(Toppönd)
ウミアイサ
Mergus serrator
カモ科ウミアイサ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。
Somateria mollissima - Common Eider.png
(Æðarfugl)

(Æður)
ホンケワタガモ
Somateria mollissima
カモ科ケワタガモ属。

※アイスランドでは、ガンカモ類は狩猟期間中だからといって多くのレストランで供されることはなく、あくまで狩猟者や愛好家たちの間で食されている。 英語のメニュー表記は、ガンはグース(Goose)、カモはダック(Duck)となるが、カモの場合は家禽のガチョウも含まれる場合もある。 フードコートやファーストフードなどに通年あるものは家禽の輸入肉がほとんどである。 大体は骨付きのローストであるため、骨を見れば野鳥であるかを判断できる。 家禽は歩行が主であるため骨が太く、野鳥は飛行するため骨はシャープである。 また、日本で “ 海ガモ ” と総称される狩猟鳥のスズガモ(ハジロ属)、キンクロハジロ(ハジロ属)、ホシハジロ(ハジロ属)、クロガモ(クロガモ属)などは、ハンターに味が好まれないため、日本では狩猟の標的とされることは少ない。その要因は魚が主な餌であるため、肉に魚の風味を持つことである。これは海ガモに限らず、海鳥類の特徴である。

チドリ目

画像 現地名 一般名(学名)
Larus marinus - Great Black Backed Gull.png
(Svartbakur)
オオカモメ
Larus marinus
カモメ科カモメ属。※狩猟は通年で許されている。
Larus fuscus - Lesser Black Backed Gull.png
(Sílamáfur)
ニシセグロカモメ
Larus fuscus
カモメ科カモメ属。※狩猟は通年で許されている。
Larus argentatus - Herring Gull.png
(Silfurmáfur)
セグロカモメ
Larus argentatus
カモメ科カモメ属。※狩猟は通年で許されている。
Larus hyperboreus - Glaucous Gull.png
(Hvítmáfur)
シロカモメ
Larus hyperboreus
カモメ科カモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。
Chroicocephalus ridibundus - Black Headed Gull.png
(Hettumáfur)

(Hettumávur)
ユリカモメ
Chroicocephalus ridibundus
カモメ科ユリカモメ属。※狩猟期間は9月1日~3月31日。
Rissa tridactyla - Kittiwake.png
(Rita)
ミツユビカモメ
Rissa tridactyla
カモメ科ミツユビカモメ属。※狩猟期間は9月1日~3月31日。
Sterna paradisaea - Arctic Tern.png
(Kría)
キョクアジサシ
Sterna paradisaea
カモメ科アジサシ属。※食肉としての狩猟は禁止。採卵は毎年6月15日以降は禁止。
Stercorarius skua - Great Skua.png
(Skúmur)
キタオオトウゾクカモメ
Stercorarius skua
トウゾクカモメ科トウゾクカモメ属。※狩猟期間は9月1日~3月31日。
Stercorarius parasiticus - Arctic Skua.png
(Kjói)
クロトウゾクカモメ
Stercorarius parasiticus
トウゾクカモメ科トウゾクカモメ属。※狩猟期間は9月1日~3月31日。

※アイスランドには、フランスのジビエ料理で “ ベカス ”(仏:Bécasse)として珍重されるチドリ目シギ科のシギ類が渡来するが狩猟対象ではない。アイスランドは美味とされる渡り鳥の中継地と繁殖地であり、その多くがここから再び飛び立ち、美食家たちの舌を魅了している。

ミズナギドリ目

画像 現地名 一般名(学名)
Fulmarus glacialis - Northern Fulmar.png
(Fýll)
フルマカモメ
Fulmarus glacialis
ミズナギドリ科フルマカモメ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。

カツオドリ目

画像 現地名 一般名(学名)
Morus bassanus - Northern Gannet.png
(Súla)
シロカツオドリ
Morus bassanus
カツオドリ科シロカツオドリ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。
Phalacrocorax carbo - Great Cormorant.png
(Dílaskarfur)
カワウ
Phalacrocorax carbo
ウ科ウ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。
Gulosus aristotelis - European Shag.png
(Toppskarfur)
ヨーロッパヒメウ
Gulosus aristotelis
ウ科ウ属。狩猟期間は9月1日~3月31日。

キジ目

画像 現地名 一般名(学名)
Lagopus muta - Rock Ptarmigan.png リュウパ
(Rjúpa)
ライチョウ
Lagopus muta
キジ科ライチョウ属。狩猟期間は10月15日~12月22日。美味な鳥として広く知られる。アイスランドでは伝統的なクリスマス料理の食材。

スズメ目

画像 現地名 一般名(学名)
Corvus corax - Common Raven.png
(Hrafn)
ワタリガラス
Corvus corax
カラス科カラス属。通年で狩猟が許されている。一般的なカラスは忌み嫌われるが、それと反して清いものとされる。

海鳥類

画像 現地名 一般名(学名)
Iceland -(Reynisfjall)Atlantic Puffin Hunters on the Cliffs.png 海鳥に銃器を使用することは禁じられている。長い竿状で先端がV字に分かれたラクロスのラケットのような古典的な猟具で捕獲する。崖の上を風に逆らって漂う習性を利用して捕らえる。
Fratercula arctica - Atlantic Puffin.png ルンティ
(Lundi)
ニシツノメドリ
Fratercula arctica
ウミスズメ科ツノメドリ属。狩猟期間は9月1日~5月10日。国のキャラクター的な鳥で、観光客の野鳥観察、海鳥料理の代表的格。古くから生食、塩漬け、燻製などで食されれてきた伝統食材。
Uria aalge - Common Guillemot.png
(Langvía)
ウミガラス
Uria aalge
ウミスズメ科ウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。
Uria lomvia - Brünnich's Guillemot.png
(Stuttnefja)
ハシブトウミガラス
Uria lomvia
ウミスズメ科ウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。
Alca torda - Razorbill.png
(Álka)
オオハシウミガラス
Alca torda
ウミスズメオオ科ハシウミガラス属。狩猟期間は9月1日~5月10日。
Cepphus grylle - Black Guillemot.png
(Teista)
ハジロウミバト
Cepphus grylle
ウミスズメ科ウミバト属。狩猟期間は9月1日~5月10日。

卵類

画像 現地名 一般名(学名)
Iceland -(Langanes)Collecting Seabird Eggs on the Cliffs.png 海鳥の卵は伝統的に重要な栄養源とされてきた。古来、断崖から卵を採取する命がけの役目は若者であったが、現在は消防士やレスキュー隊員がそれを継承している。彼らの貢献で季節限定で出回る。
Icelandic Cuisine - Svartfuglsegg.png スヴァトフグルズエッグ
(Svartfuglsegg)
ウミガラスの卵。海鳥の卵の代表格で茹で卵は子供から年配者にまで愛されている。やや透明感のある白身は弾力があり、黄身は濃厚な味が特徴。観光客にも美味な一品として非常に評価が高い。

海棲哺乳類

鯨類

画像 現地名 一般名(学名)
Infraorder Cetacea - Cetaceans.png
(Hvalir)
クジラ類
Infraorder Cetacea
哺乳綱(ほにゅうこう)・鯨偶蹄目(げいぐうていもく)・鯨類(げいるい)。アイスランドでは重要な食糧源として伝統的に捕鯨が行われてきた。
Balaenoptera acutorostrata - Common Minke Whale.png
(Hrefna)
ミンククジラ
Balaenoptera acutorostrata
ナガスクジラ科ナガスクジラ属。アイスランドでは個体数に影響がないミンククジラが食用とされている。他種とは異なり、上質な肉で血生臭さや獣臭がない。訪れる観光客にも非常に評価が高い。
Phocoena phocoena - Common Porpoise.png
(Hnísa)
ネズミイルカ
Phocoena phocoena
ネズミイルカ科ネズミイルカ属。小型のイルカでアイスランドでは伝統的な食材として一般的に販売されていた。混獲でなどで水揚げされたものがローカルマーケットで販売されることもある。

※アイスランドのクジラ肉が高く評価されているのは、ナガスクジラ属の種であり、ステーキ、刺身においては上質な肉を使っている。 日本でも美味とされる種だが、これほどの品質は鯨料理専門店でも食せるか食せないかである。 日本は捕鯨国であるが “ クジラ ” という名称で総括されており、種の表記は曖昧で種に対する庶民の意識も薄く、今日では大半の人々は刺身用であっても黒ずんだ肉を思い浮かべ、戦後の人々は昭和の給食やクジラカツなどを懐かしい味として回想する。 全ての種のクジラが美味であるかといえば、そうでもなく、これは安直にクジラが美味いか不味いかを左右、決定する要因にもなっている。

鰭脚類

画像 現地名 一般名(学名)
Superfamily Phocoidea - Pinnipeds.png
(Hreifadýr)
鰭脚類
Superfamily Phocoidea
哺乳綱(ほにゅうこう)・食肉目・鰭脚類(ききゃくるい)。アシカ科、アザラシ科、セイウチ科で構成される。その中でアイスランドには、2種のアザラシが生息している。
Phoca vitulina - Common Seal.png
(Landselur)
ゼニガタアザラシ
Phoca vitulina
アザラシ科ゴマフアザラシ属。古くから狩猟の対象として伝統的に利用されてきた。肉よりも皮を含む脂肪とヒレは美食として珍重される。
Halichoerus grypus - Grey Seal.png
(Útselur)
ハイイロアザラシ
Halichoerus grypus
アザラシ科ハイイロアザラシ属。ゼニガタアザラシより狩猟対象とされることは少ない。

※北アイスランド西部に位置するクヴァムスタンギには、アザラシ博物館(Selasetur Íslands)がある。アイスランドでは、アザラシの狩猟を禁止した。しかし、商業的な漁でなければ、個人でも申請さえすれば狩猟が可能となった。これによって乱獲を防ぎ、伝統的な食材として利用することは守られている。入植当時は重要な食糧源であったが、今日では(狩猟を禁止する以前から)アイスランドの伝統的な催しの食材でしか使われていない。日本の北海道に生息するアザラシやトドは狩猟対象であり、観光客向けにジンギスカン風など思いつく限りの調理で供する店もあるが、道民の一般的な食材ではない。観光客には土産品として、一風変わった缶詰(カレーや大和煮など)の方が人気がある。

加工品

画像 現地名 一般名
Icelandic Salted Meats - Saltað Hrossakjöt.png サルタズ・ホーサキョット
(Saltað Hrossakjöt)

馬肉の塩漬け。
Icelandic Cuisine -(Smoked Puffin)Reyktur Lundi.png レイクトゥル・ルンティ
(Reyktur Lundi)
スモークド・パフィン
(Smoked Puffin)
ニシツノメドリの燻製。古くから食糧を保存する伝統食で狩猟期間外でも通年でレストランで提供している。一羽を丸のごと出すことはなく、狩猟期間中でも生鮮の肉を使うことはほとんどない。
Icelandic Cuisine -(Súrmatur)Súr Hvalur.png スール・クヴァルゥル
(Súr Hvalur)
クヴァルゥルは “ クジラの脂身 ” の意味。日本の鯨料理では、畝須(うねす)と呼ばれる美味な部位である。それをミーサに漬けたスールマートゥルの一種。
Icelandic Cuisine - Saltað Selspik.png サルタズ・セルスピック
(Saltað Selspik)
アザラシの皮の塩漬け。セルスピックは “ アザラシの皮 ” の意味。
Icelandic Dried Meat - Saltað Selshreifar.png サルタズ・セルシュレイファル
(Saltað Selshreifar)
アザラシのヒレの塩漬け。
Icelandic Cuisine - Selshreifar.png スーリル・セルシュレイファル
(Súrir Selshreifar)
アザラシのヒレをミーサに漬けたもの。スールマートゥルの一種。

ギャラリー

※以下は、アイスランド料理の一例である。

関連項目