「クピティン・サウス・パダン」の版間の差分

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の21版が非表示)
1行目: 1行目:
 
__FORCETOC__
 
__FORCETOC__
 
[[File:Indonesian Tomato Dishes - Kepiting Saus Padang.png|thumb|right|220px|クピティン・サウス・パダン]]
 
[[File:Indonesian Tomato Dishes - Kepiting Saus Padang.png|thumb|right|220px|クピティン・サウス・パダン]]
'''クピティン・サウス・パダン'''(Kepiting Saus Padang)
+
'''クピティン・サウス・パダン'''(インドネシア語:Kepiting Saus Padang)は、インドネシアの海鮮料理で、カニを[[パダンソース]]で調理した料理です。
 +
パダン、ジャカルタ、メダン、スラバヤ、マカッサル、チレボンなどの海産物が豊富な沿岸都市でよく見られる。
  
 +
== 起源 ==
 +
西スマトラ州の「ブンブ」(Bumbu:挽いたミックススパイス)で魚介類を味付けするレシピが起源となっている。
 +
 +
→主な記事:[[パダンソース]]
  
 
== 応用 ==
 
== 応用 ==
11行目: 16行目:
  
 
日本では、上海蟹(チュウゴクモクズガニ)と近縁種で淡水域で獲れるモズクガニを使うのも面白い。
 
日本では、上海蟹(チュウゴクモクズガニ)と近縁種で淡水域で獲れるモズクガニを使うのも面白い。
また、小型で純淡水性のサワガニを甲羅ごと食べれるように一度揚げからて調理するも乙である。
+
また、小型で純淡水性のサワガニやテナガエビを甲羅ごと食べれるように一度揚げてからて調理するも乙である。
 
ソフトシェルクラブも同様の調理ができる。
 
ソフトシェルクラブも同様の調理ができる。
 
ちなみにヤシガニはオカヤドカリ科です。
 
ちなみにヤシガニはオカヤドカリ科です。
  
下記の蟹は日本で入手可能で、かつ肉質などの特徴から「蟹のパダン風」に向いているもの、また楽しめる甲殻類です。
+
== ギャラリー ==
 +
下記の甲殻類は日本で入手可能で、かつ肉質などの特徴から「蟹のパダン風」に向いている蟹、また楽しめる甲殻類です。
 
<gallery mode="packed">
 
<gallery mode="packed">
 
Image:Scylla olivacea - Mud Crab.png|ノコギリガザミ:Mud Crab<br><small>(学名:''Scylla olivacea'')</small>
 
Image:Scylla olivacea - Mud Crab.png|ノコギリガザミ:Mud Crab<br><small>(学名:''Scylla olivacea'')</small>
25行目: 31行目:
 
Image:Cancer pagurus - Edible Crab.png|イチョウガニ<br><small>(学名:''Cancer pagurus'')</small>
 
Image:Cancer pagurus - Edible Crab.png|イチョウガニ<br><small>(学名:''Cancer pagurus'')</small>
 
Image:Birgus latro - Coconut Crab.png|ヤシガニ<br><small>(学名:''Birgus latro'')</small>
 
Image:Birgus latro - Coconut Crab.png|ヤシガニ<br><small>(学名:''Birgus latro'')</small>
 +
Image:Ibacus ciliatus - Fan Lobster.png|ウチワエビ<br><small>(学名:''Ibacus ciliatus'')</small>
 +
Image:Ibacus novemdentatus - Fan Lobster.png|オオバウチワエビ<br><small>(学名:''Ibacus novemdentatus'')</small>
 +
Image:Thenus orientalis - Flathead Lobster.png|ウチワエビモドキ<br><small>(学名:''Thenus orientalis'')</small>
 +
Image:Parribacus japonicus - Japanese Mitten Lobster.png|ゾウリエビ<br><small>(学名:''Parribacus japonicus'')</small>
 +
Image:Scyllarides squamosus - Slipper Lobster.png|セミエビ<br><small>(学名:''Scyllarides squamosus'')</small>
 
Image:Eriocheir japonica - Japanese Mitten Crab.png|モクズガニ<br><small>(学名:''Eriocheir japonica'')</small>
 
Image:Eriocheir japonica - Japanese Mitten Crab.png|モクズガニ<br><small>(学名:''Eriocheir japonica'')</small>
 
Image:Geothelphusa dehaani - Japanese Freshwater Crab.png|サワガニ<br><small>(学名:''Geothelphusa dehaani'')</small>
 
Image:Geothelphusa dehaani - Japanese Freshwater Crab.png|サワガニ<br><small>(学名:''Geothelphusa dehaani'')</small>
 +
Image:Crayfish.png|ザリガニ
 +
Image:Macrobrachium.png|テナガエビ
 
Image:Soft Shell Crab - Molting Crab.png|ソフトシェルクラブ
 
Image:Soft Shell Crab - Molting Crab.png|ソフトシェルクラブ
 
</gallery>
 
</gallery>

2022年10月1日 (土) 22:57時点における最新版

クピティン・サウス・パダン

クピティン・サウス・パダン(インドネシア語:Kepiting Saus Padang)は、インドネシアの海鮮料理で、カニをパダンソースで調理した料理です。 パダン、ジャカルタ、メダン、スラバヤ、マカッサル、チレボンなどの海産物が豊富な沿岸都市でよく見られる。

起源

西スマトラ州の「ブンブ」(Bumbu:挽いたミックススパイス)で魚介類を味付けするレシピが起源となっている。

→主な記事:パダンソース

応用

クピティン・サウス・パダン(蟹のパダン風)に使われる、マッドクラブ(和名:ノコギリガザミ)、その代用であるブルークラブ(和名:タイワンガザミ)は日本でも獲れます。 日本には地域によって珍重、または全国的に高級な蟹は様々いるが、ノコギリガザミやタイワンガザミは、そこまで付加価値が付いていない。 これは漁獲量や流通量もさることながら、日本との調理法や味わい方の違いによって価値の差が生まれていると思われる。 マッドクラブを珍重する諸国は、焼く、炒める、揚げるような調理が基調になっている。

日本では、上海蟹(チュウゴクモクズガニ)と近縁種で淡水域で獲れるモズクガニを使うのも面白い。 また、小型で純淡水性のサワガニやテナガエビを甲羅ごと食べれるように一度揚げてからて調理するも乙である。 ソフトシェルクラブも同様の調理ができる。 ちなみにヤシガニはオカヤドカリ科です。

ギャラリー

下記の甲殻類は日本で入手可能で、かつ肉質などの特徴から「蟹のパダン風」に向いている蟹、また楽しめる甲殻類です。

関連項目