「ホガオ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→地域性) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | [[File:Hogao.png|thumb|right| | + | [[File:Hogao.png|thumb|right|200px|パタコネスとホガオ]] |
− | [[File:Bandeja paisa.png|thumb|right| | + | [[File:Bandeja paisa.png|thumb|right|200px|バンデハ・パイサ]] |
'''ホガオ'''(Hogao)は、スペインの[[ソフリット]]の一種であり、コロンビアの伝統的な料理である。<br> | '''ホガオ'''(Hogao)は、スペインの[[ソフリット]]の一種であり、コロンビアの伝統的な料理である。<br> | ||
<p>コロンビアでは、ホガオは多くの料理に使われ、肉、米、アレパ(トウモロコシのパン)、パタコネス(青バナナをスライスしたフライ)もホガオで引き立てられる。<br> | <p>コロンビアでは、ホガオは多くの料理に使われ、肉、米、アレパ(トウモロコシのパン)、パタコネス(青バナナをスライスしたフライ)もホガオで引き立てられる。<br> |
2021年6月20日 (日) 01:58時点における版
ホガオ(Hogao)は、スペインのソフリットの一種であり、コロンビアの伝統的な料理である。
コロンビアでは、ホガオは多くの料理に使われ、肉、米、アレパ(トウモロコシのパン)、パタコネス(青バナナをスライスしたフライ)もホガオで引き立てられる。
コロンビア料理で有名なワンプレート料理であるバンデハ・パイサにも添えられる。
由来
起源はアフリカのヨルバ族の料理である「アタソース」がルーツである。
名前の由来は、古くからアホガール(ahogar)リホガール(rehogar)という調理法を表す動詞で弱火で脂が材料に均一に混ざるまで、ゆっくり加熱することを意味している。
作り方
伝統的には長ネギとトマトのみで作られ、丸いタマネギ、ニンニク、クミン、塩、コショウなどを弱火で炒めて作るギソとは異なるものである。
玉ねぎ(ロングまたはジュンカが理想)とトマトをみじん切りにして、玉ねぎ1に対してトマト3程度の割合で、ソース状になるまで煮込む。
地域によって様々な種類があるが、トマトとネギ類という基本的な性質は変わらない。
また、オレガノ、サフラン、アチョーテ、クミンなどのスパイスが加えられることもある。
地域性
材料や名前の付け方は地域によって異なるが、元々はアンティオキア地方のもので、その地域の人々にはパイサと呼ばれている。
コロンビアでは他にも名前があり、例えばカリブ海沿岸ではギソと呼ばれている。
太平洋岸ではソフリット)、リャノやサンタンデールではホガオと呼ばれてる。
加工品
アメリカではゴヤフーズが瓶詰めのホガオを市販している。