「トマトと蝦のマヨネーズ」の版間の差分

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「__FORCETOC__ thumb|right|200px|トマトと蝦のマヨネーズ '''トマトと蝦のマヨネーズ'''…」)
 
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
3行目: 3行目:
 
'''トマトと蝦のマヨネーズ'''(とまととえびのまよねーず)は、昭和10年(1933年)に婦人雑誌『婦人倶楽部』6月号の附録「家庭向夏の西洋料理」に掲載された料理である。
 
'''トマトと蝦のマヨネーズ'''(とまととえびのまよねーず)は、昭和10年(1933年)に婦人雑誌『婦人倶楽部』6月号の附録「家庭向夏の西洋料理」に掲載された料理である。
  
 +
== 材料(五人前) ==
 +
トマト大五個、芝蝦二十五尾、胡瓜小二本、マヨネーズソース、酢油、塩、サラダ菜三本。
  
 +
== 拵え方 ==
 +
(1)トマトを熱湯にさっとつけて蔕の方を二分ほど切って種を出し、詰めものをするように穴を開け、穴に塩をして伏せて置きます。
  
 +
(2)芝蝦は塩一摘み入れた熱湯で茹で、皮を剥いて二つに切ります。
  
 +
(3)胡瓜は二分角位に切り、サラダ菜は塩水で洗って水気をきり皿に敷きます。
 +
 +
(4)そこで胡瓜と蝦をマヨネーズソース(作り方は八〇頁参照)で和えてトマトを割らぬようにその中に詰め、サラダ菜の上に載せ、、食膳に出すすぐ前にサラダ菜に酢油をかけます。
 +
 +
(5)酢油を作るには、瓶の中へサラダ油大匙二杯と洋酢大匙二杯(日本酢なら大匙三杯)を合せ、少量の塩と胡椒を加え強く振って混ぜ合せると上手にできます。
 +
 +
=== 注意 ===
 +
サラダ菜に酢油をかけて長く置くと、葉の體裁が悪くなりますから、必ず出し際にかけます。
 +
 +
== 監修 ==
 +
*東京割烹女學校長:秋穗敬子
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
 
*『婦人倶楽部』:昭和十年六月號・附録「家庭向夏の西洋料理」トマトのお料理
 
*『婦人倶楽部』:昭和十年六月號・附録「家庭向夏の西洋料理」トマトのお料理
11行目: 27行目:
 
[[カテゴリ:日本の旧トマト料理|と]]
 
[[カテゴリ:日本の旧トマト料理|と]]
 
[[カテゴリ:昭和のトマト料理|と]]
 
[[カテゴリ:昭和のトマト料理|と]]
[[カテゴリ:婦人倶楽部の料理|と]]
+
[[カテゴリ:婦人倶楽部|と]]
[[カテゴリ:昭和10年04月號・家庭向夏の西洋料理‎|と]]
+
[[カテゴリ:昭和10年06月號・家庭向夏の西洋料理‎|と]]

2022年4月23日 (土) 07:58時点における最新版

トマトと蝦のマヨネーズ

トマトと蝦のマヨネーズ(とまととえびのまよねーず)は、昭和10年(1933年)に婦人雑誌『婦人倶楽部』6月号の附録「家庭向夏の西洋料理」に掲載された料理である。

材料(五人前)

トマト大五個、芝蝦二十五尾、胡瓜小二本、マヨネーズソース、酢油、塩、サラダ菜三本。

拵え方

(1)トマトを熱湯にさっとつけて蔕の方を二分ほど切って種を出し、詰めものをするように穴を開け、穴に塩をして伏せて置きます。

(2)芝蝦は塩一摘み入れた熱湯で茹で、皮を剥いて二つに切ります。

(3)胡瓜は二分角位に切り、サラダ菜は塩水で洗って水気をきり皿に敷きます。

(4)そこで胡瓜と蝦をマヨネーズソース(作り方は八〇頁参照)で和えてトマトを割らぬようにその中に詰め、サラダ菜の上に載せ、、食膳に出すすぐ前にサラダ菜に酢油をかけます。

(5)酢油を作るには、瓶の中へサラダ油大匙二杯と洋酢大匙二杯(日本酢なら大匙三杯)を合せ、少量の塩と胡椒を加え強く振って混ぜ合せると上手にできます。

注意

サラダ菜に酢油をかけて長く置くと、葉の體裁が悪くなりますから、必ず出し際にかけます。

監修

  • 東京割烹女學校長:秋穗敬子

参考文献

  • 『婦人倶楽部』:昭和十年六月號・附録「家庭向夏の西洋料理」トマトのお料理