「鱒のバタ燒 支那風なます」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→作り方) |
|||
(同じ利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
− | [[File:Japanese Tomato Dishes - Masu no Butter Yaki.png|thumb|right|200px|鱒のバタ燒 支那風なます]] | + | [[File:Japanese Tomato Dishes - Masu no Butter Yaki Shina Fu Namasu.png|thumb|right|200px|鱒のバタ燒 支那風なます]] |
− | '''鱒のバタ燒 支那風なます''' | + | '''鱒のバタ燒 支那風なます'''(ますのばたやき しなふうなます)は、戦時中の昭和17年(1942年)に主婦之友社から発行された『[[惣菜料理全書]]』に掲載された料理である。 |
== 材料(五人前) == | == 材料(五人前) == | ||
14行目: | 14行目: | ||
== 作り方 == | == 作り方 == | ||
+ | [[File:Souzai Ryori Zensyo - Masu no Butter Yaki in 1942.png|thumb|right|200px|参考画像]] | ||
お味ののった生鱒をそば粉をまぶして炒め焼にしたもの。 | お味ののった生鱒をそば粉をまぶして炒め焼にしたもの。 | ||
そば粉をつけると見たところは黒く上がりますが、風味の点は申分なく、ビタミンの多いお惣菜です。 | そば粉をつけると見たところは黒く上がりますが、風味の点は申分なく、ビタミンの多いお惣菜です。 | ||
21行目: | 22行目: | ||
なますは、甘酢にみぢん切の葱と生姜のおろし汁を入れて暫くおき、そこへ適宜に切ったキャベツ、胡瓜、トマトなどを和えたもの。 | なますは、甘酢にみぢん切の葱と生姜のおろし汁を入れて暫くおき、そこへ適宜に切ったキャベツ、胡瓜、トマトなどを和えたもの。 | ||
なおそれに粉ふき薯を一人あて二つ三つ添えれば、カロリーも充分で、御飯も節約になりましょう。 | なおそれに粉ふき薯を一人あて二つ三つ添えれば、カロリーも充分で、御飯も節約になりましょう。 | ||
− | |||
<br> | <br> | ||
− | <Div Align="right"> | + | <Div Align="right">『惣菜料理全書』六月(魚料理)</Div> |
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
− | * | + | *『惣菜料理全書』:昭和十七年・主婦之友社編 |
---- | ---- | ||
[[カテゴリ:日本の旧トマト料理|ま]] | [[カテゴリ:日本の旧トマト料理|ま]] | ||
[[カテゴリ:昭和のトマト料理|ま]] | [[カテゴリ:昭和のトマト料理|ま]] | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:惣菜料理全書|ま]] |
+ | [[カテゴリ:六月|ま]] |
2022年4月21日 (木) 08:36時点における最新版
鱒のバタ燒 支那風なます(ますのばたやき しなふうなます)は、戦時中の昭和17年(1942年)に主婦之友社から発行された『惣菜料理全書』に掲載された料理である。
材料(五人前)
- 鱒:五切
- そば粉:少々
- トマト
- キャベツ
- 胡瓜
- 馬鈴薯
- 生姜:二かけ
- 葱:一本
作り方
お味ののった生鱒をそば粉をまぶして炒め焼にしたもの。 そば粉をつけると見たところは黒く上がりますが、風味の点は申分なく、ビタミンの多いお惣菜です。
作り方はいたって簡単で、まづ切身にぱらりと薄塩を當て、そば粉にさっと転がして、両面をこんがりと炒め焼にし、ビタミンCを補うために支那風のなますを添えました。
なますは、甘酢にみぢん切の葱と生姜のおろし汁を入れて暫くおき、そこへ適宜に切ったキャベツ、胡瓜、トマトなどを和えたもの。
なおそれに粉ふき薯を一人あて二つ三つ添えれば、カロリーも充分で、御飯も節約になりましょう。
『惣菜料理全書』六月(魚料理)
参考文献
- 『惣菜料理全書』:昭和十七年・主婦之友社編