おおむた洋風かつ丼

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
『おおむた洋風かつ丼』

おおむた洋風かつ丼(Omuta Yofu Katsudon)は、かつて炭鉱の町として栄えた大牟田市の象徴であった松屋デパートのファミリー大食堂で大牟田市民に親しまれた「洋風かつ丼」である。 当時、大牟田市民にとって洋風かつ丼はハイカラな御馳走であった。 現在は大牟田市のご当地グルメ「おおむた洋風かつ丼」として復刻され、市内の32店舗で提供されている。

歴史

解体される前の松屋 ※2009年8月に解体された

松屋デパートは1932年(昭和12年)10月10日に開業。 戦時中、1945年(昭和20年)の大牟田空襲では内部は焼けたものの建物は無事で焼け野原にそびえ立つ姿に感涙した帰郷者もいたという。 松屋デパートは戦後焼け野原となった大牟田の中心街でも焼け残った建物であった。

大牟田市民にとって憧れの的だったエレベーター、屋上から町を展望できる観覧車や飛行機型の回転ブランコ(ロッキー号)、16時55分に鳴り響き子供たちを家路に向かわせたミュージックサイレン。 2004年(平成16年)7月2日に閉店するまで、松屋デパートは単なる百貨店ではなく、大牟田のシンボルであり、この地域の文化の中心でもあった。 その松屋デパート6階の有明海が見渡せたファミリー大食堂で市民の味として親しまれてきたのが「松屋デパートの洋風かつ丼」である。

炭鉱の町として栄えた大牟田市と松屋デパートの栄華は三井三池炭鉱の閉山(1997年3月30日)と共に、大牟田市の人口も減少の一途を辿り、幕を下ろすことになった。 松屋デパート閉店後も洋風かつ丼を提供する店もあったが、店主の高齢にともない姿を消していった。 松屋の名物であった洋風かつ丼を食べたい人々は、松屋の洋風かつ丼が食べれる店という噂を耳にすれば遠方までも駆けつけたという。 しかし、彼らの期待とは裏腹に虚しいものばかりであった。

特徴

  • かつ丼というネーミングだが、丼ではなく西洋皿とフォークで供される。
  • トンカツに使われる肉は豚ロースが使われている。
  • ソースは醤油とウスターソースを基調に片栗粉でとろみをつけたものであるが、松屋のレシピにはサバ節で取った出汁が使われているなど、秘密のベールに包まれている部分がある。 鶏のブイヨンやケチャップも使われているという話もあり、味はトマトケチャップのような甘酸っぱさがある。
  • ライスの上にメインのトンカツが乗せられる。 その上から特製のソース餡がかけられ、上にグリーンピースが飾られている。
  • 盛り付けは、サイドにトマト、きゅうりの生野菜とパスタ麺、福神漬けが添えられている。

復刻

大牟田商工会議所は、松屋デパートの洋風かつ丼をご当地グルメに育て、三井三池炭鉱の閉山で疲弊する大牟田市のまちづくりに活用すべく、「おおむた洋風かつ丼研究会」を設立。 松屋デパートの閉店をもって味わうことができなくなった看板メニューの「洋風かつ丼」の味の再現に取り組み、2013年8月21日に復活プロジェクトの第1回会議を大牟田商工会議所で開催した。 元松屋社長の宮本雄二郎と1954年から1978年に松屋の大食堂に勤め、最後の7年間は元料理長であった藤本琢弥(75歳)も出席した。 試食として作られた洋風かつ丼に二人は「久しぶりに食べた。懐かしい味です。」と語った。

2014年3月23日、大牟田・銀座通り商店街で毎年催される「大牟田二十日えびす」で行われた「旧松屋洋風かつ丼・試食販売会」では、販売開始前に長蛇の列ができ、ほぼ1時間で完売した。 行列には年配者の姿が多く見られ、市民の洋風かつ丼への想いと想像以上の反響を認識することになる。

レシピは元料理長であった藤本氏に提供してもらい、松屋で勤務経験がある中国料理 彩花の松尾氏がレシピ継承者となって、「中国料理 彩花」「旧三井港倶楽部」(現・三井港倶楽部)の2店を継承店として「洋風かつ丼」を復活させた。 松屋デパート閉店から、ちょうど10年にあたる2014年(平成26年)7月2日に「おおむた洋風かつ丼」として復活を果たした。

定義

大牟田商工会議所・おおむた洋風かつ丼研究会は提供する店のアレンジを許容したものを「おおむた洋風かつ丼」として、以下を定義している。

ご飯とカツ

白いご飯の上にカツを直接乗せます。 キャベツ等でははさみません。 カツはロースカツが基本ですが、チキンカツやビーフカツの場合もあります。 ※ご飯のかわりにリゾットを使う場合もあります。

ソース

トロミのあるソースを使用します。 市販のソースをアレンジせずに使用することは決してしません。

フォーク

昔ながらの雰囲気とともに味わって頂くため、フォークでお召し上がり頂くことを基本としています。

沿革

クッキングパパ(第142巻)
  • 1932年10月10日:松屋デパートが開業。 洋風かつ丼は、ほぼ同時期に賄いを兼ねて誕生したメニューとされている。
  • 1997年03月30日:三井三池炭鉱が閉山。
  • 2004年07月02日:大牟田市の象徴であった松屋デパートが閉店。 事実上破綻した。
  • 2013年08月21日:第1回・洋風かつ丼復活プロジェクトを大牟田商工会議所で開催。元松屋社長と元料理長も参加した。
  • 2014年01月30日:第2回・洋風かつ丼復活プロジェクトを大牟田商工会議所で開催。試行錯誤の末、松屋の味を再現した最終的なタレが完成する。
  • 2014年03月23日:大牟田・銀座通り商店街の催事「大牟田二十日えびす」で「旧松屋洋風かつ丼・試食販売会」を開催。 販売開始前から長蛇の列ができ、ほぼ1時間で完売した。
  • 2014年07月02日:おおむた洋風かつ丼の継承店として「中国料理 彩花」「旧三井港倶楽部」(現・三井港倶楽部)の2店で復活セレモニーが行われた。 松屋デパート閉店日である2004年7月2日から、ちょうど10年にあたる日に復活を果たした。
  • 2014年07月10日:大牟田商工会議所は同月31日を募集締切とし、提供店の募集を開始。
  • 2014年10月01日:おおむた洋風かつ丼を提供する32店舗のアレンジメニューと発売開始の記者発表が大牟田商工会議所で開催された。
  • 2015年07月29日:大牟田市の三井三池炭鉱が世界文化遺産に登録されたことに伴い、雑誌「福岡ウォーカー」の取材が旧三井港倶楽部(現・三井港倶楽部)で行われ、古賀市長がモーニング姿(正礼装)で「おおむた洋風かつ丼」をPRした。

反響

  • 2015年07月28日:セブンイレブンの大牟田市を含む筑後地方や佐賀県南東部の約150店舗で「おおむた名物!洋風かつ丼」が同年8月末までの期間限定で発売された。
  • 2015年11月02日:大牟田小学校の学校給食に洋風かつ丼が初登場した。
  • 2016年08月04日:週刊モーニングに連載中の『クッキングパパ』に「おおむた洋風かつ丼」が取り上げられた。

ギャラリー