アントニオ・チェスティ
ナビゲーションに移動
検索に移動
アントニオ・チェスティ(Pietro Marc'Antonio Cesti:1623年8月5日 - 1669年10月14日)は、今日では主にバロック時代のイタリア人作曲家として知られているが、歌手(テノール)、オルガン奏者でもあった。
彼は、当時の世代では最も有名なイタリアの音楽家であった。
生涯
アレッツォに生まれ、地元の音楽家たちに師事した。1637年には、アッシジのフランチェスコが創設したローマ・カトリックの宗教団体である小修道士(フランシスコ会)に入会した。ヴォルテッラでは、有力なメディチ家の庇護と影響を受けたためか、世俗的な音楽に傾倒していった。また、この地でサルヴァトール・ローザと接触し、彼はセスティのカンタータのリブレットを書いた。1650年になると、チェスティはフランシスコ会修道士としての天職と、歌手・オペラ作曲家としての成功が相反するようになり、公式に叱責された。1652年にはオーストリア大公フェルディナント・シャルルのインスブルックの宮廷メンバーとなり[要出典]、フィレンツェのどこかでマエストロ・ディ・カペラを務めた後、1660年にはローマ教皇の礼拝堂に入った。1666年にはウィーンの副カペルマイスターとなり、1669年にヴェネツィアで死去した。