ベルナルディーノ・デ・サアグン

提供: Tomatopedia
2021年7月14日 (水) 04:45時点におけるWebmaster (トーク | 投稿記録)による版 (Webmaster がページ「ベルナルディーノ・デ・サハグン」を「ベルナルディーノ・デ・サアグン」に、リダイレクトを残さずに移動しました)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ベルナルディーノ・デ・サアグン(スペイン:Bernardino de Sahagún:1499年頃~1590年2月5日)は、フランシスコ会の修道士であり、宣教司祭であり、植民地時代の新スペイン(現メキシコ)でのカトリック伝道に参加した先駆的な民族誌学者である。1499年にスペインのサハグンに生まれ、1529年に新スペインに渡った。ナワトル語を学び、50年以上にわたってアステカの信仰や文化、歴史を研究した。布教活動に専念していたが、先住民の世界観や文化を記録したことで、「最初の人類学者」と呼ばれるようになった。詩篇や福音書、カテキズムなどをナワトル語に翻訳した。

サハグンが最もよく知られているのは、『新スペイン史』(Historia general de las cosas de la Nueva España)の編纂者であろう。2,400ページからなる12冊の本に、先住民の画家が土着の技法とヨーロッパの技法を用いて描いた約2,500点の図版が掲載された写本である。アルファベットのテキストは、対向するフォリオにスペイン語とナワトル語のバイリンガルで書かれており、絵図は第三のテキストともいうべきものである。アステカの人々の文化、宗教的な宇宙観(世界観)、儀式、社会、経済、歴史などが記録されており、第12巻ではテノチティトラン、トラテロルコの視点からメキシコ征服の様子が描かれている。サハグンは、『ヒストリア・ジェネラル』を編纂する過程で、民族学的な情報を収集し、その正確さを検証するための新しい手法を開発した。この『ヒストリア・ジェネラル』は,「これまでに作られた非西洋文化の最も注目すべき記述のひとつ」と呼ばれ,サハグンはアメリカ民族誌の父と呼ばれている。2015年、彼の作品はユネスコの世界遺産に登録されました。