「ウォッカソース」の版間の差分
2行目: | 2行目: | ||
<p>'''ウォッカソース'''(Vodka sauce)は、イタリア系アメリカ人の料理で、滑らかなトマトソース、ウォッカ、イタリアの代表的なハーブ、生クリームから作られる独特のオレンジ色のソースである。<br> | <p>'''ウォッカソース'''(Vodka sauce)は、イタリア系アメリカ人の料理で、滑らかなトマトソース、ウォッカ、イタリアの代表的なハーブ、生クリームから作られる独特のオレンジ色のソースである。<br> | ||
− | <p> | + | <p>通常、クリームソースには油分が含まれているが、これにトマトソースを混ぜるとトマトの酸がソースの油が分離してしまう。<br> |
− | + | しかし、ペンネ・アラ・ウォッカではウォッカが乳化剤として作用して分離を防ぐため、イタリア料理としては珍しくトマトソースもしくはマリナーラソースに生クリームが混ぜられている。<br> | |
ウォッカの役割は、表向きには通常では引き出せないトマトの香りを放出することである。</p> | ウォッカの役割は、表向きには通常では引き出せないトマトの香りを放出することである。</p> | ||
− | + | <br> | |
== 歴史 == | == 歴史 == | ||
<p>ペンネ・アラ・ウォッカの正確な起源は不明である。</p> | <p>ペンネ・アラ・ウォッカの正確な起源は不明である。</p> |
2021年6月19日 (土) 17:33時点における版
ウォッカソース(Vodka sauce)は、イタリア系アメリカ人の料理で、滑らかなトマトソース、ウォッカ、イタリアの代表的なハーブ、生クリームから作られる独特のオレンジ色のソースである。
通常、クリームソースには油分が含まれているが、これにトマトソースを混ぜるとトマトの酸がソースの油が分離してしまう。
しかし、ペンネ・アラ・ウォッカではウォッカが乳化剤として作用して分離を防ぐため、イタリア料理としては珍しくトマトソースもしくはマリナーラソースに生クリームが混ぜられている。
ウォッカの役割は、表向きには通常では引き出せないトマトの香りを放出することである。
歴史
ペンネ・アラ・ウォッカの正確な起源は不明である。
パスタ料理においてウォッカを最初に使用したのは、1974年に有名なイタリアの俳優ウーゴ・トニャッツィが発行した料理書『L'Abbuffone』の中で紹介されたアラビアータの一種であるペンネ・アッリンフリエイトである。
使用材料はペンネ0.5キログラム、0.5キログラムの新鮮なトマト、ウォッカ、チリペッパー、油、ニンニク、月桂樹の葉であった。
また、トニャッツィはポーランド製のウォッカを使用する場合チリペッパーの使用を省略することができるとも示唆している。
ペンネ・アラ・ウォッカの発明に対しては複数の主張がある。
『The Ultimate Pasta Cookbook』の著者パスクアーレ・ブルーノ・ジュニアによるとペンネ・アラ・ウォッカはイタリアのボローニャにあるレストラン「ダンテ」が発祥であるとされている。
他の調理技術の歴史研究家は、コロンビア大学を卒業したジェームズ・ドーティをペンネ・アラ・ウォッカの発明者として認めている。
料理書『Williams Sonoma Essentials of Italian』には、ペンネ・アラ・ウォッカは1980年代にイタリアで自社製品を普及させたいウォッカ会社のためにローマ人シェフによって発明されたと書かれている。
バーバラ・カフカは、彼女の著書 『Food for Friends』の中でペンネ・アラ・ウォッカは1980年代初頭にアメリカで流行する前の時点で既にイタリアでは一般的な料理となっていたと書いている。
1980年代にはペンネとウォッカをベースにしたペンネ・アラ・モスクヴィタ(モスクワ風ペンネ)と呼ばれる、スモークサーモン、クリーム、キャビア(またはクリームとエビ)を使用したペンネが非常に人気になった。
伝統的なイタリア料理と比較して調理法が特徴的で目新しいことから、この料理は"ペンネ・アラ・ウォッカ"という総称でエミリア=ロマーニャ州の海岸付近のディスコで普及し始めた。
2016年10月25日、イタリア菓子およびパスタ産業協会は1980年代のペンネ・アラ・ウォッカのレシピを再発見し、モスクワで開催された第18回世界パスタデーの際にイタリアとロシアの友好の象徴としてそれを提案した。
このイニシアチブは成功したので、アメリカの研究ではペンネ・アラ・ウォッカは検索エンジンの中で、ペンネ・アラ・ボロネーゼに次ぎ2番目に人気のあるパスタ料理であるとしている。