「礁溪温泉蕃茄」の版間の差分

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
57行目: 57行目:
 
*'''[[温泉蕃茄汁|溫泉蕃茄汁]]''':礁溪温泉街のいたるところで屋台形式で販売さている台湾テイストの[[トマトジュース]]。訪れる観光客にとって必須ドリンクになっている。
 
*'''[[温泉蕃茄汁|溫泉蕃茄汁]]''':礁溪温泉街のいたるところで屋台形式で販売さている台湾テイストの[[トマトジュース]]。訪れる観光客にとって必須ドリンクになっている。
 
*'''溫泉番茄冰淇淋''':礁溪温泉蕃茄を使ったアイスクリーム。溫泉蕃茄汁と同様に販売されている。
 
*'''溫泉番茄冰淇淋''':礁溪温泉蕃茄を使ったアイスクリーム。溫泉蕃茄汁と同様に販売されている。
*'''溫泉番茄乾''':礁溪温泉の土産品で礁溪温泉蕃茄を使った[[ドライトマト]]。この商品に限らず、フルーツ王国の台湾ではドライトマトはドライフルーツと同様に菓子の類で親しまれている。
+
*'''溫泉番茄乾''':礁溪温泉の土産品で礁溪温泉蕃茄と蜂蜜を使った[[ドライトマト]]。この商品に限らず、フルーツ王国の台湾ではドライトマトはドライフルーツと同様に菓子の類で親しまれている。
 
*'''溫泉蕃茄麻糬''':礁溪温泉の土産品で礁溪温泉蕃茄を使ったトマト餅。中には濃厚なトマト餡が詰まっている。
 
*'''溫泉蕃茄麻糬''':礁溪温泉の土産品で礁溪温泉蕃茄を使ったトマト餅。中には濃厚なトマト餡が詰まっている。
 
*'''溫泉番茄壽喜燒''':温泉リゾートホテル「晶泉丰旅」(ウェルスプリング・バイ・シルクス)で食べ放題で提供されている[[トマトすき焼き]]。名産の礁溪温泉蕃茄と台湾の伝統的な[[黑柿番茄]]の2種類が使われる。
 
*'''溫泉番茄壽喜燒''':温泉リゾートホテル「晶泉丰旅」(ウェルスプリング・バイ・シルクス)で食べ放題で提供されている[[トマトすき焼き]]。名産の礁溪温泉蕃茄と台湾の伝統的な[[黑柿番茄]]の2種類が使われる。

2022年7月20日 (水) 01:55時点における版

礁溪溫泉蕃茄

礁溪溫泉蕃茄(ジャオシー・ウェンチュエン・ファンチェ)は、台湾北東部に位置する宜蘭県の礁渓郷にある礁溪温泉地域で栽培されているブランドトマトである。

礁溪温泉

礁溪温泉

18世紀後半、宜蘭開発の最大の功労者とされる呉沙(ウーシャー)が宜蘭を開墾した際に発見されたと言われている。 日本統治時代には、日本人が楽園、圓山、西山という3つの温泉旅館を建設し、温泉街が形成されるきっかけとなった。

2005年、温泉街に面積9,000平米の「湯囲溝温泉公園」が整備された。 施設と庭園は全て、宜蘭県政府から日本企業に計画設計が依頼され、非常に特徴的なものになっている。 園内の施設には、男女の公衆浴場のほか、足湯、休憩のための各種の凉亭、温泉観察井戸などがある。 これらの施設のうち、公衆浴場以外は無料となっている。

品種

温泉街で売られているトマト

宜蘭県内で栽培されているトマトの品種のほとんどは、台湾国内で「粉柿」として知られている「豊年2號」と日本の「桃太郎」である。

その宜蘭県内の礁溪温泉地域において、農業組合「礁渓郷農会」は優良農産物として桃太郎の栽培を推進し、この地域のブランドトマトである『礁溪温泉蕃茄』を確立させた。

温泉蕃茄は礁溪温泉街のいたるところで山積みされているため、訪れた人々は必ず目にする。 露店で直に桃太郎を見た人たちからは「桃のような形が可愛らしい」という声が聞かれる。 温泉街の露店や店頭に並ぶ桃太郎は、日本で一般的に流通する現在の桃太郎とは若干異なる漫画のような桃型トマトある。 桃太郎は台湾現地でも「モモタロウ」(漢字も同一)と言われる。

温泉の利用

販売されているトマトの多くが有機・温室を標榜している

礁渓郷は温暖な気候とミネラルが豊富な土壌に恵まれた地域である。 また、礁溪温泉は硫黄臭がない清らかな温泉として知られている。 この温泉の泉質は炭酸泉で、pH値約7~9、アルカリ度338ppm、泉温は60℃を超えない。

この温泉を利用して畑の水温を調整し、22~30℃未満を維持することで作物の成長を促進している。 鉄分が豊富で他にマンガン、マグネシウム、カルシウムなどの微量元素を含み、野菜の生育に適したミネラルが豊富な水となっている。

また、別の利用法としては礁渓温泉は弱アルカリ性(pH値は約7~9)であるため、農薬や化学肥料を長期間使用した場合に発生する土壌酸性化、土壌肥沃度低下を中和し、改善するための灌漑にも使用できるため、農地は劣化することはなく、同じ作物を長期間植えることができ、野菜を持続的に管理し、安定した収穫を得ることが可能となっている。 ただし、病害虫の心配もない上、化学肥料ではなく有機肥料で栽培されている。

花蓮区農業改良場と礁渓郷農会は、長年にわたって農家を支援し、「温泉」を冠するネーミングで台湾全土に知られるブランド野菜を開発した。 溫泉蕃茄(トマト)の他に、溫泉蕹菜(ヨウサイ)、溫泉絲瓜(ヘチマ)、溫泉茭白筍(マコモダケ)、溫泉米(白米)、溫泉糙米(玄米)、溫泉香米(香り米)がある。

これらの温泉野菜は、ミネラルを多く含み、栄養価も高く、味も通常のものと比べて格別に美味しいことから評価が高い。

花蓮区農業改良場

花蓮区農業改良場の研究は、国連が推奨する国際組織『SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ』(IPSI:International Partnership for the Satoyama Initiative)にも注目されている。 IPSIは、2010年10月19日に日本の愛知県名古屋市で開催された生物多様性条約第10回締約国会議(CBD COP10)において「人と自然が共生する世界の実現」に向けて発足され、締約国および政府、その他の関連機関の283団体が加盟している。 人間が自然と共存し、生活および生産活動してきた本来の情景を現すとして、日本の伝統的な田園風景である『里山:SATOYAMA』(日本語)をコンセプトとした。

栽培と生産時期

一般的な栽培品種と同様に、野外や施設内での栽培が可能である。 10月頃に露地や施設に定植し、足場を利用して単幹剪定を行い管理されている。 栽培面積は約12ヘクタール。 生産時期は1月~4月のワンシーズンのみで、価格は1キロあたり20~40元程度で販売されている。

礁溪温泉地域のトマト農場では生産時期に、家族や子供たちで「トマト狩り体験」を楽しめるようにしている。

名物

  • 溫泉蕃茄汁:礁溪温泉街のいたるところで屋台形式で販売さている台湾テイストのトマトジュース。訪れる観光客にとって必須ドリンクになっている。
  • 溫泉番茄冰淇淋:礁溪温泉蕃茄を使ったアイスクリーム。溫泉蕃茄汁と同様に販売されている。
  • 溫泉番茄乾:礁溪温泉の土産品で礁溪温泉蕃茄と蜂蜜を使ったドライトマト。この商品に限らず、フルーツ王国の台湾ではドライトマトはドライフルーツと同様に菓子の類で親しまれている。
  • 溫泉蕃茄麻糬:礁溪温泉の土産品で礁溪温泉蕃茄を使ったトマト餅。中には濃厚なトマト餡が詰まっている。
  • 溫泉番茄壽喜燒:温泉リゾートホテル「晶泉丰旅」(ウェルスプリング・バイ・シルクス)で食べ放題で提供されているトマトすき焼き。名産の礁溪温泉蕃茄と台湾の伝統的な黑柿番茄の2種類が使われる。
  • 皮蛋炒蕃茄:トマトとピータンの炒め物。礁溪温泉公園付近にある店で徹底的なこだわりを魅せる「合鴨米灶腳」は自家農場で育てた有機・合鴨農法の米と鴨、ピータン、温泉卵などを無化調で調理して提供している他、それら食材も販売をしている。
  • 礁溪泡菜蕃茄:宜蘭県の羅東鎮にある韓国レストラン「韩鸡村」で提供されている礁溪温泉蕃茄を使ったキムチ。
  • 番茄溫泉青旅:トマトをモチーフにした宿泊施設で「ホステル・トマト」(Hostel Tomato)とも呼ばれる。デザイナーズスタイルの外観と内装が特徴的で、主に無印良品が使われている。屋上の露天風呂、共用キッチン、共用ラウンジ、館内全域での無料WiFiなどが完備されており、良心的な宿泊料金であるため、バックパッカーやツーリング客の間で非常に人気が高い。旅人のスポットにもなっており、当日に来訪して宿泊するのは困難。

ギャラリー