「ベルギーの淡水魚介類一覧」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→サケ科) |
(→サケ科) |
||
(同じ利用者による、間の68版が非表示) | |||
13行目: | 13行目: | ||
|- | |- | ||
|[[File:Anguilla anguilla - European Eel.png|155px]] | |[[File:Anguilla anguilla - European Eel.png|155px]] | ||
− | |アンギーユ <br><small>(''Anguille'')</small> | + | |アンギーユ<br><small>(''Anguille'')</small> |
|ヨーロッパウナギ <br><small>(''Anguilla anguilla'')</small> | |ヨーロッパウナギ <br><small>(''Anguilla anguilla'')</small> | ||
|<small>ウナギは日本と同様にヨーロッパ全体でも非常に人気が高い。ベルギーでは[[アンギーユ・オ・ヴェール]]が有名。</small> | |<small>ウナギは日本と同様にヨーロッパ全体でも非常に人気が高い。ベルギーでは[[アンギーユ・オ・ヴェール]]が有名。</small> | ||
31行目: | 31行目: | ||
|カルプ<br><small>(''Carpe'')</small> | |カルプ<br><small>(''Carpe'')</small> | ||
|コイ<br><small>(''Cyprinus carpio'')</small> | |コイ<br><small>(''Cyprinus carpio'')</small> | ||
− | |<small>体長は40~60cm、または1メートル以上にも達する大型魚。古くはベルギーの伝統料理「[[ワーテルゾーイ]] | + | |<small>体長は40~60cm、または1メートル以上にも達する大型魚。古くはベルギーの伝統料理「[[ワーテルゾーイ]]」に使われていた。コイは日本でも釣り人や地域によって伝統的に食べられている代表格。</small> |
|- | |- | ||
− | |[[File:Alburnus alburnus - | + | |[[File:Alburnus alburnus - Common Bleak.png|155px]] |
|アルバーン<br><small>(''Ablette'')</small> | |アルバーン<br><small>(''Ablette'')</small> | ||
|ギンヒラウオ<br><small>(''Alburnus alburnus'')</small> | |ギンヒラウオ<br><small>(''Alburnus alburnus'')</small> | ||
49行目: | 49行目: | ||
|ブヴィエール<br><small>(''Bouvière'')</small> | |ブヴィエール<br><small>(''Bouvière'')</small> | ||
|ヨーロッパタナゴ<br><small>(''Rhodeus amarus'')</small> | |ヨーロッパタナゴ<br><small>(''Rhodeus amarus'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は5~6cm。肉は白身。タナゴは日本でも釣り人や地域によって伝統的に食べられている。</small> |
|- | |- | ||
55行目: | 55行目: | ||
|<br><small>(''Blike'')</small> | |<br><small>(''Blike'')</small> | ||
|ホワイトブリーム<br><small>(''Blicca bjoerkna'')</small> | |ホワイトブリーム<br><small>(''Blicca bjoerkna'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は約20cm。その白身の美味しさから通の釣り師が狙う知る人ぞ知る魚である。ほとんどの釣り人は大型で近縁種のブリームを狙う。</small> |
|- | |- | ||
65行目: | 65行目: | ||
|[[File:Carassius carassius - Crucian carp.png|155px]] | |[[File:Carassius carassius - Crucian carp.png|155px]] | ||
− | |カラシン <br><small>(''Carassin'')</small> | + | |カラシン<br><small>(''Carassin'')</small> |
|ヨーロッパブナ<br><small>(''Carassius carassius'')</small> | |ヨーロッパブナ<br><small>(''Carassius carassius'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は15~25cm。肉が硬めで骨が多いため高く評価されていないが、釣り人の間ではフライにして食べられている。フナは日本ではコイ同様に釣り人や地域によって伝統的に食べられている。</small> |
|- | |- | ||
− | |[[File:Squalius cephalus - | + | |[[File:Squalius cephalus - Chub.png|155px]] |
|<br><small>(''Chevaine'')</small> | |<br><small>(''Chevaine'')</small> | ||
|チャブ<br><small>(''Squalius cephalus'')</small> | |チャブ<br><small>(''Squalius cephalus'')</small> | ||
103行目: | 103行目: | ||
|<br><small>(''Spirlin'')</small> | |<br><small>(''Spirlin'')</small> | ||
|シュナイダー<br><small>(''Alburnoides bipunctatus'')</small> | |シュナイダー<br><small>(''Alburnoides bipunctatus'')</small> | ||
− | |<small></small> | + | |<small>体長は10~12cm。白身で美味しく、通常はフライで食べられる。</small> |
|- | |- | ||
109行目: | 109行目: | ||
|<br><small>(''Aspe'')</small> | |<br><small>(''Aspe'')</small> | ||
|アスプ<br><small>(''Leuciscus aspius'')</small> | |アスプ<br><small>(''Leuciscus aspius'')</small> | ||
− | |<small></small> | + | |<small>体長は1.2m。東ヨーロッパに生息する。身は美味しく低脂肪で寄生虫の心配がないため刺身や塩漬けにできる。フライや燻製にも最適である。</small> |
|- | |- | ||
115行目: | 115行目: | ||
|<br><small>(''Vairon'')</small> | |<br><small>(''Vairon'')</small> | ||
|ヒメハヤ<br><small>(''Phoxinus phoxinus'')</small> | |ヒメハヤ<br><small>(''Phoxinus phoxinus'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は10cm未満。フライやオムレツに入れて調理される。ハヤは日本でも釣り人や地域によって伝統的に食べられている。</small> |
|- | |- | ||
121行目: | 121行目: | ||
|<br><small>(''Vandoise'')</small> | |<br><small>(''Vandoise'')</small> | ||
|ヨーロッパウグイ<br><small>(''Leuciscus leuciscus'')</small> | |ヨーロッパウグイ<br><small>(''Leuciscus leuciscus'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は15~25cm。釣り人にとって好戦性と料理の満足感で人気が高い。白身の繊細な肉質と旨みで知られる。ウグイは日本でも釣り人や地域によって伝統的に食べられている。</small> |
|- | |- | ||
144行目: | 144行目: | ||
|[[File:Leucaspius delineatus - Sunbleak.png|155px]] | |[[File:Leucaspius delineatus - Sunbleak.png|155px]] | ||
|<br><small>(''Able de Heckel'')</small> | |<br><small>(''Able de Heckel'')</small> | ||
− | |<br><small>(''Leucaspius delineatus'')</small> | + | |サンブリーク<br><small>(''Leucaspius delineatus'')</small> |
− | |<small> | + | |<small>体長は4~6cm。フライにして食べるのが定番。</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
160行目: | 160行目: | ||
|グージョン<br><small>(''Goujon'')</small> | |グージョン<br><small>(''Goujon'')</small> | ||
|ヨーロッパカマツカ<br><small>(''Gobio gobio'')</small> | |ヨーロッパカマツカ<br><small>(''Gobio gobio'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は10cm。繊細な白身で、地域によってはフライやオムレツにするのが人気である。カマツカは日本でも釣り人や地域によって食べられているが、特に天ぷらが美味で知られる。</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
=== パーチ科(スズキ目) === | === パーチ科(スズキ目) === | ||
− | |||
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | {| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | ||
|- | |- | ||
176行目: | 175行目: | ||
|<br><small>(''Grémille'')</small> | |<br><small>(''Grémille'')</small> | ||
|ラッフ<br><small>(''Gymnocephalus cernua'')</small> | |ラッフ<br><small>(''Gymnocephalus cernua'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は5~15cm。しっかりとした白身で、一般的には切り身か筒切りにし、フライ、グリル、フライパンで炒めたり、焼いて食べられる他、スープ、シチュー、サラダなどにも使われる。</small> |
|- | |- | ||
|[[File:Perca fluviatilis - European Perch.png|155px]] | |[[File:Perca fluviatilis - European Perch.png|155px]] | ||
|ペルシュ<br><small>(''Perche'')</small> | |ペルシュ<br><small>(''Perche'')</small> | ||
− | |ヨーロピアンパーチ<br><small>('' | + | |ヨーロピアンパーチ<br><small>(''Perca fluviatilis'')</small> |
|<small>体長は20~35cm。身はグリル、ソテー、ホイルでも美味しい魚として料理に使われる。</small> | |<small>体長は20~35cm。身はグリル、ソテー、ホイルでも美味しい魚として料理に使われる。</small> | ||
|- | |- | ||
187行目: | 186行目: | ||
|[[File:Sander lucioperca - Pike Perch.png|155px]] | |[[File:Sander lucioperca - Pike Perch.png|155px]] | ||
|サンドル<br><small>(''Sandre'')</small> | |サンドル<br><small>(''Sandre'')</small> | ||
− | |パイクパーチ<br><small>('' | + | |パイクパーチ<br><small>(''Sander lucioperca'')</small> |
|<small>体長は30~60cm。身の美味しい魚として料理に使われる。</small> | |<small>体長は30~60cm。身の美味しい魚として料理に使われる。</small> | ||
|- | |- | ||
200行目: | 199行目: | ||
! style="width: 25%"| | ! style="width: 25%"| | ||
|- | |- | ||
− | |[[File:Alosa fallax - | + | |[[File:Alosa fallax - Twait Shad.png|155px]] |
|<br><small>(''Alose feinte'')</small> | |<br><small>(''Alose feinte'')</small> | ||
|ニシンダマシ<br><small>(''Alosa fallax'')</small> | |ニシンダマシ<br><small>(''Alosa fallax'')</small> | ||
206行目: | 205行目: | ||
|- | |- | ||
− | |[[File:Alosa alosa - Allis | + | |[[File:Alosa alosa - Allis Shad.png|155px]] |
|<br><small>(''Alose vraie'')</small> | |<br><small>(''Alose vraie'')</small> | ||
|アリスシャッド<br><small>(''Alosa alosa'')</small> | |アリスシャッド<br><small>(''Alosa alosa'')</small> | ||
224行目: | 223行目: | ||
|シャボー・コミュヌ <br><small>(''Chabot commun'')</small> | |シャボー・コミュヌ <br><small>(''Chabot commun'')</small> | ||
|ヨーロッパカジカ<br><small>(''Cottus gobio'')</small> | |ヨーロッパカジカ<br><small>(''Cottus gobio'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は10~15cm。身が少ないため一般に食用目的とされていない。カジカは日本では非常に美味な川魚として釣り人や地域によって伝統的に食べられている。石川県金沢市の「ゴリ料理」が有名。</small> |
|- | |- | ||
− | |||
− | |||
|} | |} | ||
241行目: | 238行目: | ||
|<br><small>(''Épinoche'')</small> | |<br><small>(''Épinoche'')</small> | ||
|イトヨ<br><small>(''Gasterosteus aculeatus'')</small> | |イトヨ<br><small>(''Gasterosteus aculeatus'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は4~8cm。釣り人の間ではフライで食べられている。日本では地域によって唐揚げや天ぷら、粕煮にして伝統的に食べられている。</small> |
|- | |- | ||
262行目: | 259行目: | ||
|ロット<br><small>(''Lotte'')</small> | |ロット<br><small>(''Lotte'')</small> | ||
|カワメンタイ<br><small>(''Lota lota'')</small> | |カワメンタイ<br><small>(''Lota lota'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は25~50cm。タラ目で唯一の淡水魚。引き締まった白身が高く評価されている。</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
278行目: | 275行目: | ||
|ロシェ・フランシュ<br><small>(''Loche franche'')</small> | |ロシェ・フランシュ<br><small>(''Loche franche'')</small> | ||
|フクドジョウ<br><small>(''Barbatula barbatula'')</small> | |フクドジョウ<br><small>(''Barbatula barbatula'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は21cm。</small> |
|- | |- | ||
331行目: | 328行目: | ||
|[[File:Esox lucius - Northern Pike.png|155px]] | |[[File:Esox lucius - Northern Pike.png|155px]] | ||
|ブロシェ<br><small>(''Brochet'')</small> | |ブロシェ<br><small>(''Brochet'')</small> | ||
− | |ノーザンパイク<br><small>('' | + | |ノーザンパイク<br><small>(''Esox lucius'')</small> |
|<small>体長は50cm。和名はキタカワカマス。釣り人のみならず、身の美味しさから食通にも人気が高い。古くはベルギーの伝統料理「[[ワーテルゾーイ]]」に使われていた。</small> | |<small>体長は50cm。和名はキタカワカマス。釣り人のみならず、身の美味しさから食通にも人気が高い。古くはベルギーの伝統料理「[[ワーテルゾーイ]]」に使われていた。</small> | ||
|- | |- | ||
390行目: | 387行目: | ||
|- | |- | ||
− | |[[File:Salvelinus alpinus - Arctic | + | |[[File:Salvelinus alpinus - Arctic Char.png|155px]] |
|オンブル・シュバリエ<br><small>(''Omble chevalier'')</small> | |オンブル・シュバリエ<br><small>(''Omble chevalier'')</small> | ||
|ホッキョクイワナ<br><small>(''Salvelinus alpinus'')</small> | |ホッキョクイワナ<br><small>(''Salvelinus alpinus'')</small> | ||
522行目: | 519行目: | ||
|フレ・ドゥーロップ<br><small>(''Flet d’Europe'')</small> | |フレ・ドゥーロップ<br><small>(''Flet d’Europe'')</small> | ||
|ヨーロッパヌマガレイ<br><small>(''Platichthys flesus'')</small> | |ヨーロッパヌマガレイ<br><small>(''Platichthys flesus'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は約50cm。釣り人にとって好戦性と身の美味しさから高く評価されている。淡水域に侵入して適応するため、日本では昔に沼や用水路、田んぼでカレイが釣れたという逸話はヌマガレイである。</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
538行目: | 535行目: | ||
|ジョエル<br><small>(''Joël'')</small> | |ジョエル<br><small>(''Joël'')</small> | ||
|ビッグスケール・サンド・スメルト<br><small>(''Atherina boyeri'')</small> | |ビッグスケール・サンド・スメルト<br><small>(''Atherina boyeri'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は20cm。フライにして食べるのが定番。</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
554行目: | 551行目: | ||
|エクルヴィス・ア・パット・ルージュ<br><small>(''Écrevisse à pattes rouges'')</small> | |エクルヴィス・ア・パット・ルージュ<br><small>(''Écrevisse à pattes rouges'')</small> | ||
|ヨーロッパザリガニ<br><small>(''Astacus astacus'')</small> | |ヨーロッパザリガニ<br><small>(''Astacus astacus'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>ヨーロッパの伝統的な食材であり、高級食材「エクルヴィス」の名で知られる。外来種ザリガニとの競合、生息環境および水質の悪化により減少し、ヨーロッパ全域で絶滅が危惧されている</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
604行目: | 601行目: | ||
== 外来種 == | == 外来種 == | ||
− | === コイ科 === | + | === 淡水魚 === |
+ | ==== コイ科 ==== | ||
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | {| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | ||
|- | |- | ||
634行目: | 632行目: | ||
|カラシン・アルジョンテ<br><small>(''Carassin argenté'')</small> | |カラシン・アルジョンテ<br><small>(''Carassin argenté'')</small> | ||
|ギベリオブナ<br><small>(''Carassius gibelo Bloch'')</small> | |ギベリオブナ<br><small>(''Carassius gibelo Bloch'')</small> | ||
− | |<small></small> | + | |<small>フナは日本ではコイ同様に釣り人や地域によって伝統的に食べられている。</small> |
|- | |- | ||
646行目: | 644行目: | ||
|カラシン・ドレ<br><small>(''Carassin doré'')</small> | |カラシン・ドレ<br><small>(''Carassin doré'')</small> | ||
|キンギョ<br><small>(''Carassius auratus'')</small> | |キンギョ<br><small>(''Carassius auratus'')</small> | ||
− | |<small></small> | + | |<small>体長は20~30cm。</small> |
|- | |- | ||
− | |||
|} | |} | ||
− | === サンフィッシュ科(スズキ目) === | + | ==== サンフィッシュ科(スズキ目) ==== |
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | {| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | ||
|- | |- | ||
660行目: | 657行目: | ||
|- | |- | ||
− | |[[File:Micropterus | + | |[[File:Micropterus salmoides - Largemouth Bass.png|155px]] |
|<br><small>(''Achigan à grande bouche'')</small> | |<br><small>(''Achigan à grande bouche'')</small> | ||
− | |オオクチバス<br><small>(''Micropterus | + | |オオクチバス<br><small>(''Micropterus salmoides'')</small> |
− | |<small> | + | |<small>体長は30~40cm。繊細で美味しい身として珍重されている。もともと北米原産の魚だが日本も含め世界各国へ導入されて繁殖している。ベルギーでは有害種(特定外来生物)とはされていない。</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
− | === ウンブラ科 === | + | ==== ウンブラ科 ==== |
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | {| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | ||
|- | |- | ||
683行目: | 680行目: | ||
|} | |} | ||
− | === ハゼ科 === | + | ==== ハゼ科 ==== |
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | {| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | ||
|- | |- | ||
715行目: | 712行目: | ||
|クラブ・シノア<br><small>(''Crabe chinois'')</small> | |クラブ・シノア<br><small>(''Crabe chinois'')</small> | ||
|チュウゴクモクズガニ<br><small>(''Eriocheir sinensis'')</small> | |チュウゴクモクズガニ<br><small>(''Eriocheir sinensis'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>中国の高級食材「上海蟹」で知られる。北海の河口(汽水域)から川を遡上し、ベルギー、フランスの河川でも繁殖している。日本でもモクズガニ(二ホンモクズガニ)は食用とされる。</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
− | === | + | === 貝類 === |
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | {| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | ||
|- | |- | ||
727行目: | 724行目: | ||
! style="width: 25%"| | ! style="width: 25%"| | ||
|- | |- | ||
− | |[[File: | + | |
− | |<br><small>('' | + | |[[File:Dreissena bugensis - Quagga Mussel.png|155px]] |
− | | | + | |ムール・クアッガ<br><small>(''Moule quagga'')</small> |
− | |<small> | + | |クワッガガイ<br><small>(''Dreissena bugensis'')</small> |
+ | |<small>幅2cmで長さは最大4cm。ウクライナのドニエプル川流域が原産だが世界各地で繁殖している。綺麗な水質に生息している個体であれば食用に適しているとされるが一般的には食用とされていない。</small> | ||
+ | |- | ||
+ | |||
+ | |[[File:Corbicula fluminea - Asian Clam.png|155px]] | ||
+ | |<br><small>(''Corbicula'')</small> | ||
+ | |タイワンシジミ<br><small>(''Corbicula fluminea'')</small> | ||
+ | |<small>フランス、ベルギーで繁殖している。シジミはアジアで広く食用とされており、日本では別の種を使ったシジミ汁が一般的である。タイワンシジミも食用可能だが、ベルギーでは食用とされていない。</small> | ||
|- | |- | ||
|} | |} | ||
− | === | + | === カメ類 === |
{| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | {| class="wikitable" border="1" style="text-align: center; color: | ||
|- | |- | ||
742行目: | 746行目: | ||
! style="width: 25%"| | ! style="width: 25%"| | ||
|- | |- | ||
− | + | |[[File:Pelodiscus sinensis - Chinese Softshell Turtle.png|155px]] | |
− | |[[File: | + | |<br><small>(''Trionyx de Chine'')</small> |
− | |<br><small>('' | + | |チュウゴクスッポン<br><small>(''Pelodiscus sinensis'')</small> |
− | | | + | |<small>フランスでは「侵略的外来種」となっている。ベルギーでも繁殖する(既にしている)可能性が十分にある。[[カメ料理一覧|カメ料理]]は世界で古くから存在し、日本料理では「まる鍋」などが有名である。</small> |
− | |<small> | ||
|- | |- | ||
|} | |} | ||
821行目: | 824行目: | ||
|<br><small>(''Perche soleil'')</small> | |<br><small>(''Perche soleil'')</small> | ||
|パンプキンシード<br><small>(''Lepomis gibbosus'')</small> | |パンプキンシード<br><small>(''Lepomis gibbosus'')</small> | ||
− | |<small> | + | |<small>体長は10~15cm。北米から多くの国へ導入された魚で日本で特定外来生物に指定されている「ブルーギル」の近縁種である。身は淡泊で無数の小さな骨が含まれるため珍重されていない。</small> |
|- | |- | ||
|} | |} | ||
884行目: | 887行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
− | + | *[[ワーテルゾーイ]] | |
---- | ---- | ||
[[カテゴリ:ベルギー|*]] | [[カテゴリ:ベルギー|*]] | ||
[[カテゴリ:ベルギーの食材|淡]] | [[カテゴリ:ベルギーの食材|淡]] |
2024年1月16日 (火) 12:49時点における最新版
※ただし、汚染物質を蓄積する可能性があるため、捕獲した個体が生息している水質を確認することが重要である。
淡水魚
ウナギ
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
アンギーユ (Anguille) |
ヨーロッパウナギ (Anguilla anguilla) |
ウナギは日本と同様にヨーロッパ全体でも非常に人気が高い。ベルギーではアンギーユ・オ・ヴェールが有名。 |
コイ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
カルプ (Carpe) |
コイ (Cyprinus carpio) |
体長は40~60cm、または1メートル以上にも達する大型魚。古くはベルギーの伝統料理「ワーテルゾーイ」に使われていた。コイは日本でも釣り人や地域によって伝統的に食べられている代表格。 | |
アルバーン (Ablette) |
ギンヒラウオ (Alburnus alburnus) |
体長は10~15cm。上質な白身でフライは非常に人気が高い。アルバーンを調理する最も一般的な方法であり、釣り人の間では通称、唐揚げを意味する「フリチュール」(friture)と呼ばれる。 | |
バボー (Barbeau) |
バーベル (Barbus barbus) |
体長は20~60cm。肉は淡泊な白身で骨が多いことから、それほど人気は高くない。古くはベルギーの伝統料理「ワーテルゾーイ」に使われていた。 | |
ブヴィエール (Bouvière) |
ヨーロッパタナゴ (Rhodeus amarus) |
体長は5~6cm。肉は白身。タナゴは日本でも釣り人や地域によって伝統的に食べられている。 | |
(Blike) |
ホワイトブリーム (Blicca bjoerkna) |
体長は約20cm。その白身の美味しさから通の釣り師が狙う知る人ぞ知る魚である。ほとんどの釣り人は大型で近縁種のブリームを狙う。 | |
(Brème) |
ブリーム (Abramis brama) |
体長は30~50cm。白身の美味しさと料理の多様性から高く評価されている。 | |
カラシン (Carassin) |
ヨーロッパブナ (Carassius carassius) |
体長は15~25cm。肉が硬めで骨が多いため高く評価されていないが、釣り人の間ではフライにして食べられている。フナは日本ではコイ同様に釣り人や地域によって伝統的に食べられている。 | |
(Chevaine) |
チャブ (Squalius cephalus) |
体長は30~45cm。肉は淡泊な白身で骨が多いことから、それほど人気は高くない。 | |
(Gardon) |
ローチ (Rutilus rutilus) |
体長は10~30cm。白身の魚で現地の釣り人には生食、他にはフライ、グリル、スープなど、さまざまな方法で食べられている。ただし、汚染物質を体内に蓄積する魚であるため水質が重要。 | |
(Ide mélanote) |
(Leuciscus idus) |
体長は30~50cm。釣り上げるのは容易ではなく、その好戦性と白身の肉の美味しさから釣り人たちに高く評価されている。 | |
(Rotengle) |
ラッド (Scardinius erythrophthalmus) |
体長は15~30cm。食用だが他のコイ科の魚ほど珍重されていない。一般的にはローチと同じ方法で調理される。 | |
タンシュ (Tanche) |
テンチ (Scardinius erythrophthalmus) |
体長は20~30cm。古くはベルギーの伝統料理「ワーテルゾーイ」に使われていた。 | |
(Spirlin) |
シュナイダー (Alburnoides bipunctatus) |
体長は10~12cm。白身で美味しく、通常はフライで食べられる。 | |
(Aspe) |
アスプ (Leuciscus aspius) |
体長は1.2m。東ヨーロッパに生息する。身は美味しく低脂肪で寄生虫の心配がないため刺身や塩漬けにできる。フライや燻製にも最適である。 | |
(Vairon) |
ヒメハヤ (Phoxinus phoxinus) |
体長は10cm未満。フライやオムレツに入れて調理される。ハヤは日本でも釣り人や地域によって伝統的に食べられている。 | |
(Vandoise) |
ヨーロッパウグイ (Leuciscus leuciscus) |
体長は15~25cm。釣り人にとって好戦性と料理の満足感で人気が高い。白身の繊細な肉質と旨みで知られる。ウグイは日本でも釣り人や地域によって伝統的に食べられている。 |
ウグイ亜科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Hotu) |
オオバナウグイ (Chondrostoma nasus) |
体長は20~40cm。淡白で柔らかい白身で比較的美味しいとされているが、無数の小さな骨が含まれる。 | |
(Able de Heckel) |
サンブリーク (Leucaspius delineatus) |
体長は4~6cm。フライにして食べるのが定番。 |
カマツカ亜科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
グージョン (Goujon) |
ヨーロッパカマツカ (Gobio gobio) |
体長は10cm。繊細な白身で、地域によってはフライやオムレツにするのが人気である。カマツカは日本でも釣り人や地域によって食べられているが、特に天ぷらが美味で知られる。 |
パーチ科(スズキ目)
ニシン科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Alose feinte) |
ニシンダマシ (Alosa fallax) |
体長は70cmにもなる大型魚。白身は繊細な風味としっかりとした食感で知られており、食用に最適な魚となっている。 | |
(Alose vraie) |
アリスシャッド (Alosa alosa) |
体長は30~40cm。白身は柔らかな肉質と旨味が高く評価されており、さまざまな調理に適している。 |
カジカ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
シャボー・コミュヌ (Chabot commun) |
ヨーロッパカジカ (Cottus gobio) |
体長は10~15cm。身が少ないため一般に食用目的とされていない。カジカは日本では非常に美味な川魚として釣り人や地域によって伝統的に食べられている。石川県金沢市の「ゴリ料理」が有名。 |
トゲウオ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Épinoche) |
イトヨ (Gasterosteus aculeatus) |
体長は4~8cm。釣り人の間ではフライで食べられている。日本では地域によって唐揚げや天ぷら、粕煮にして伝統的に食べられている。 | |
(Epinochette) |
イバラトミヨ (Pungitius pungitius) |
体長は5~10cm。イトヨの近縁種であるため、同じ調理法で食用は可能。 |
カワメンタイ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
ロット (Lotte) |
カワメンタイ (Lota lota) |
体長は25~50cm。タラ目で唯一の淡水魚。引き締まった白身が高く評価されている。 |
ドジョウ科
ヤツメウナギ科
カワカマス科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
ブロシェ (Brochet) |
ノーザンパイク (Esox lucius) |
体長は50cm。和名はキタカワカマス。釣り人のみならず、身の美味しさから食通にも人気が高い。古くはベルギーの伝統料理「ワーテルゾーイ」に使われていた。 |
ナマズ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
シリュール・グラヌ (Silure glane) |
ヨーロッパオオナマズ (Silurus glanis) |
体長は1~2メートル。または3メートルにも達する大型魚。身は引き締まっていて美味しいため人気がある。日本でもナマズ料理の店や地域によって伝統的に食べられている。 |
サケ科
チョウザメ科
河口魚
キュウリウオ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
エペルラン・ウロペアン (Eperlan européen) |
ヨーロッパワカサギ (Osmerus eperlanus) |
体長は15~18cm。 |
ボラ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
ミュレポール (Mulet porc) |
シンリップマレット (Chelon ramada) |
体長は35cm。ボラの魚卵を加工したイタリアのボッタルガ、日本ではカラスミが有名。 |
カレイ科
トウゴロウイワシ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
ジョエル (Joël) |
ビッグスケール・サンド・スメルト (Atherina boyeri) |
体長は20cm。フライにして食べるのが定番。 |
淡水甲殻類
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
エクルヴィス・ア・パット・ルージュ (Écrevisse à pattes rouges) |
ヨーロッパザリガニ (Astacus astacus) |
ヨーロッパの伝統的な食材であり、高級食材「エクルヴィス」の名で知られる。外来種ザリガニとの競合、生息環境および水質の悪化により減少し、ヨーロッパ全域で絶滅が危惧されている |
淡水貝
二枚貝
巻貝
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Viviparidae) |
タニシ科 (Viviparidae) |
タニシは人間の食料源としてローマ時代からヨーロッパで養殖が行われた記録がある。日本でもタニシ料理は地域によって伝統的に食べられている。※ベルギーでは一般的に食用とされていない。 |
外来種
淡水魚
コイ科
サンフィッシュ科(スズキ目)
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Achigan à grande bouche) |
オオクチバス (Micropterus salmoides) |
体長は30~40cm。繊細で美味しい身として珍重されている。もともと北米原産の魚だが日本も含め世界各国へ導入されて繁殖している。ベルギーでは有害種(特定外来生物)とはされていない。 |
ウンブラ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
ポワソン・シヤン (Poisson-chien) |
ヨーロッパマッドミノー (Umbra krameri) |
体長は13㎝。 |
ハゼ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
グージョン・デミルーン (Gobie demi-lune) |
ウエスタン・チューベノーズ・ゴビ― (Proterorhinus semilunaris) |
甲殻類
貝類
カメ類
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Trionyx de Chine) |
チュウゴクスッポン (Pelodiscus sinensis) |
フランスでは「侵略的外来種」となっている。ベルギーでも繁殖する(既にしている)可能性が十分にある。カメ料理は世界で古くから存在し、日本料理では「まる鍋」などが有名である。 |
侵略的外来種
淡水魚
コイ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Pseudorasbora) |
モツゴ (Pseudorasbora parva) |
日本では地域によって伝統的に食べられている。 |
ハゼ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
ゴビー・ア・タシュ・ノワール (Gobie à taches noires) |
ラウンドゴビー (Neogobius melanostomus) |
||
ゴビー・デ・サーブル (Gobie des sables) |
サンドゴビー (Pomatoschistus minutus) |
||
ゴビー・タシュテ (Gobie tacheté) |
マハゼ (Pomatoschistus microps) |
ドンコ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
グージョン・ドゥ・ラムール (Goujon de l'Amour) |
マンシュウドンコ (Perccottus glenii) |
サンフィッシュ科(スズキ目)
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Perche soleil) |
パンプキンシード (Lepomis gibbosus) |
体長は10~15cm。北米から多くの国へ導入された魚で日本で特定外来生物に指定されている「ブルーギル」の近縁種である。身は淡泊で無数の小さな骨が含まれるため珍重されていない。 |
カワスズメ科(スズキ目)
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
ティラピア・デュ・ニル (Tilapia du Nil) |
ナイルティラピア (Oreochromis niloticus) |
体長は5cm~50cm。世界中に導入された魚の一つで多くの国で食用とされている。日本では過去に安価な寿司屋の鯛の代用魚として利用されていた。現在では「いずみ鯛」として流通している。 |
アメリカナマズ科
画像 | 現地名 | 一般名(学名) | |
---|---|---|---|
(Poisson-chat) |
ブラック・ブルヘッド (Ameiurus melas) |
体長は15~36cm。アメリカ原産で1871年にフランスへ導入され、ヨーロッパで繁殖した。他のナマズ同様に食用可能である。2022年以降、欧州連合(EU)の侵略的外来種に指定されている。 |