「玉蜀黍のシチュー」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→作り方) |
(→参考文献) |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
[[File:Japanese Tomato Dishes - Kyabetsu no Nikomi.png|thumb|right|200px|玉蜀黍のシチュー]] | [[File:Japanese Tomato Dishes - Kyabetsu no Nikomi.png|thumb|right|200px|玉蜀黍のシチュー]] | ||
− | '''玉蜀黍のシチュー''' | + | '''玉蜀黍のシチュー'''(たうもろこしのしちゅー)は、戦時中の昭和17年(1942年)に主婦之友社から発行された『[[惣菜料理全書]]』に掲載された料理である。 |
== 材料(五人前) == | == 材料(五人前) == | ||
12行目: | 12行目: | ||
== 作り方 == | == 作り方 == | ||
− | [[File: | + | [[File:Souzai Ryori Zensyo - Toumorokoshi no Stew in 1942.png|thumb|right|200px|参考画像]] |
玉蜀黍は生のまま実を包丁でこそげとり、玉葱、人参、キャベツはそれぞれ一口くらいに切ります。 | 玉蜀黍は生のまま実を包丁でこそげとり、玉葱、人参、キャベツはそれぞれ一口くらいに切ります。 | ||
鍋に三寸ほどの煮出昆布を敷いて、玉蜀黍も野菜も全部一しょに入れ、水を被るほど注して火にかけ、一煮立ちしたら、塩を茶匙一杯ほど入れて下味をつけ、火を弱めてことこと煮込みます。 | 鍋に三寸ほどの煮出昆布を敷いて、玉蜀黍も野菜も全部一しょに入れ、水を被るほど注して火にかけ、一煮立ちしたら、塩を茶匙一杯ほど入れて下味をつけ、火を弱めてことこと煮込みます。 | ||
24行目: | 24行目: | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
− | * | + | *『惣菜料理全書』:昭和十七年・主婦之友社編 |
---- | ---- | ||
[[カテゴリ:日本の旧トマト料理|と]] | [[カテゴリ:日本の旧トマト料理|と]] | ||
[[カテゴリ:昭和のトマト料理|と]] | [[カテゴリ:昭和のトマト料理|と]] | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:惣菜料理全書|と]] |
[[カテゴリ:九月|と]] | [[カテゴリ:九月|と]] |
2022年4月21日 (木) 07:41時点における最新版
玉蜀黍のシチュー(たうもろこしのしちゅー)は、戦時中の昭和17年(1942年)に主婦之友社から発行された『惣菜料理全書』に掲載された料理である。
材料(五人前)
- 玉蜀黍:五本
- 玉葱:一個
- 人参:一本
- トマト:五個
- キャベツ:四半分
- 小麦粉など
作り方
玉蜀黍は生のまま実を包丁でこそげとり、玉葱、人参、キャベツはそれぞれ一口くらいに切ります。 鍋に三寸ほどの煮出昆布を敷いて、玉蜀黍も野菜も全部一しょに入れ、水を被るほど注して火にかけ、一煮立ちしたら、塩を茶匙一杯ほど入れて下味をつけ、火を弱めてことこと煮込みます。
キャベツがごく軟かになったところで大切のトマトを加え、二三分間も煮たら、トマトの酸味出てよい味になりますから、小麦粉大匙三杯を水溶きにして、満遍なくゆき渡るように流し、手早くかき混ぜながら一煮立ちさせて火を止めます。
野菜の真の美味みを賞味するには、小麦粉を入れずにことこと煮込んだのを大丼に盛って食卓に出し、好きなだけ取り分けてから、胡椒を振って頂くに限ります。
なおこれには、焼魚か鰯の酢漬などが大へんよく合います。
『惣菜料理全書』九月(その他の野菜料理)
参考文献
- 『惣菜料理全書』:昭和十七年・主婦之友社編