「いなだのころも揚」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→作り方) |
|||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
[[File:Japanese Tomato Dishes - Inada no Koromo Age.png|thumb|right|200px|いなだのころも揚]] | [[File:Japanese Tomato Dishes - Inada no Koromo Age.png|thumb|right|200px|いなだのころも揚]] | ||
− | '''いなだのころも揚''' | + | '''いなだのころも揚'''(いなだのころもあげ)は、戦時中の昭和17年(1942年)に主婦之友社から発行された『[[惣菜料理全書]]』に掲載された料理である。 |
== 材料(五人前) == | == 材料(五人前) == | ||
21行目: | 21行目: | ||
== 参考文献 == | == 参考文献 == | ||
− | * | + | *『惣菜料理全書』:昭和十七年・主婦之友社編 |
---- | ---- | ||
[[カテゴリ:日本の旧トマト料理|い]] | [[カテゴリ:日本の旧トマト料理|い]] | ||
[[カテゴリ:昭和のトマト料理|い]] | [[カテゴリ:昭和のトマト料理|い]] | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:惣菜料理全書|い]] |
+ | [[カテゴリ:七月|い]] |
2022年4月20日 (水) 12:09時点における最新版
いなだのころも揚(いなだのころもあげ)は、戦時中の昭和17年(1942年)に主婦之友社から発行された『惣菜料理全書』に掲載された料理である。
材料(五人前)
- いなだ:五切
- トマト:百匁
- 隠元:五十匁
- 小麦粉
作り方
ころもの中に魚を一度に入れて、次々と揚げてゆきますから、小麦粉が大へん経済に上り、手数もかからず、大家内には殊に喜ばれます。 いなだに限らず何の魚でも結構ですから、塩をぱらっと振り、暫く醤油をからませておきます。 味がしっくりなじんだところで、小麦粉を水で固目に溶いたころもの中に、一度に入れて、軽く混ぜ合せます。 これですと、一つづつつけるときのように、初めのはたっぷりついたかと思うと、終りの方のはころもが足りなくなる、というような不手際もなくてすみます。
フライパンに炒め焼よりも幾分多目の油を煮立てて魚を徐かに入れ、中まで充分揚げて油をよくきります。
附合せには隠元の青茹とか生のトマトがよいでしょう。
『惣菜料理全書』七月(魚料理)
参考文献
- 『惣菜料理全書』:昭和十七年・主婦之友社編