「ホセ・デ・アコスタ」の版間の差分

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の36版が非表示)
15行目: 15行目:
  
 
=== ペルーとアコスタの病気 ===
 
=== ペルーとアコスタの病気 ===
リマに到着したアコスタは、ペルー総督と合流するためにアンデス山脈を越えるよう命じられた。アコスタは、14人か15人の仲間と一緒に、山岳地帯のワロチリ州を横断し、標高14,000フィート(約4,300メートル)を超えるパリアカカ峠を通ったが、ここで一行は希薄な大気の影響を受けてひどい目にあった。アコスタはこのときの苦しみを描いているが、この苦しみは他の3回のコルディリェラ越えでも繰り返されることになる。アコスタは、高山病について詳しく説明した最初の人物の1人であり、高山病を「空気は...人間の呼吸にそぐわないほど薄く、繊細である」と結びつけている。また、雪盲の発作と、インディアンの女性が彼を治療したことについても触れている。
+
リマに到着したアコスタは、ペルー総督と合流するためにアンデス山脈を越えるよう命じられた。アコスタは、14人か15人の仲間と一緒に、山岳地帯のワロチリ州を横断し、標高14,000フィート(約4,300メートル)を超えるパリアカカ峠を通ったが、ここで一行は希薄な大気の影響を受けてひどい目にあった。アコスタはこのときの苦しみを描いているが、この苦しみは他の3回のコルディリェラ越えでも繰り返されることになる。アコスタは、高山病について詳しく説明した最初の人物の1人であり、高山病を「空気は...人間の呼吸にそぐわないほど薄く、繊細である」と結びつけている。また、雪盲の障害と、インディアンの女性が彼を治療したことについても触れている。
  
アコスタがペルーに到着したのは、1568年にドン・フランシスコ・デ・トレドが総督に就任した2年後だった。トレドがインカのトゥパック・アマルを斬首した後、総督は5年間かけてペルー総督府の各地を視察し、国の開拓を行ったが、その際、アコスタ、免許皆伝のポロ・デ・オンドガルド、判事のフアン・オルティス・デ・マティエンソが協力した。また、アコスタは総督に同行してシャルカスを訪れ、獰猛なチリワナ族との戦いに失敗した際にも同行した。
+
アコスタがペルーに到着したのは、1568年にドン・フランシスコ・アルバレス・デ・トレドが総督に就任した2年後だった。トレドがインカのトゥパック・アマルを斬首した後、総督は5年間かけてペルー総督府の各地を視察し、国の開拓を行ったが、その際、アコスタ、免許皆伝のポロ・デ・オンドガルド、判事のフアン・オルティス・デ・マティエンソが協力した。また、アコスタは総督に同行してシャルカスを訪れ、獰猛なチリワナ族との戦いに失敗した際にも同行した。
  
当時、イエズス会の主要な拠点は、チチカカ湖の西岸近くにあるジュリという小さな町にあった。ここでは大学が設立され、原住民の言語が研究され、最終的には印刷機が設置された。アコスタはペルー滞在中の大半をジュリで過ごしていたと思われる。1577年の11月1日から12月8日にかけて、地平線から天頂近くまで燃えるように伸びる有名な彗星を観測したのも、おそらくここであろう。また、ここでは、後にスペインに持ち帰った『インドの自然史』の最初の2冊を含むいくつかの学術的な著作の準備に多くの時間を費やした。アコスタ神父はジュリで、かつてロペ・デ・アギーレの有名な海賊船の航海に参加した兄弟から、アマゾン川についての情報を得た。
+
当時、イエズス会の主要な拠点は、チチカカ湖の西岸近くにあるジュリという小さな町にあった。ここでは大学が設立され、原住民の言語が研究され、最終的には印刷機が設置された。アコスタはペルー滞在中の大半をジュリで過ごしていたと思われる。1577年の11月1日から12月8日にかけて、地平線から天頂近くまで燃えるように伸びる有名な彗星を観測したのも、おそらくここであろう。また、ここでは、後にスペインに持ち帰った『新大陸自然文化史:Historia natural y moral de las Indias』の最初の2冊を含むいくつかの学術的な著作の準備に多くの時間を費やした。アコスタ神父はジュリで、かつてロペ・デ・アギーレの有名な海賊船の航海に参加した兄弟から、アマゾン川についての情報を得た。
  
 
トレド総督時代の終わり頃、アコスタ神父はペルーの内陸部からリマに移動したようである。ここで彼は、大きな鐘の鋳造を監督したことを述べているが、そのためには炉の燃料を得るのが難しく、リマック川の谷間で大木を伐採する必要があったという。トレド総督は、事実上、リマのサン・マルコ大学の創設者であり、アコスタはここで神学部の教壇に立つことになった。ここで、アコスタは有名な演説家としての能力を再び発揮することができた。
 
トレド総督時代の終わり頃、アコスタ神父はペルーの内陸部からリマに移動したようである。ここで彼は、大きな鐘の鋳造を監督したことを述べているが、そのためには炉の燃料を得るのが難しく、リマック川の谷間で大木を伐採する必要があったという。トレド総督は、事実上、リマのサン・マルコ大学の創設者であり、アコスタはここで神学部の教壇に立つことになった。ここで、アコスタは有名な演説家としての能力を再び発揮することができた。
33行目: 33行目:
  
 
=== スペインへの帰国 ===
 
=== スペインへの帰国 ===
アコスタは、メキシコに拘留される前の1585年に、国王からスペインに呼ばれていた。1587年の船団には、重さ100ポンド(45kg)の金が12箱、銀が1100万枚、重さ100ポンドのエメラルドが2箱、さらにショウガ、サルサパリラ、ブラジルの木、動物の皮などの貴重な荷物が積まれていた。 スペインでは、1594年にローマ大学の神学部長、バジャドリッドのイエズス会大学の学長などの要職に就いた。1594年にはローマ大学の神学部長を務め、バジャドリッドのイエズス会大学の学長などの要職を歴任し、60歳で亡くなった時にはサラマンカの大学の学長を務めた。
+
アコスタは、メキシコに拘留される前の1585年に、国王からスペインに呼ばれていた。1587年の船団には、重さ100ポンド(45kg)の金が12箱、銀が1100万枚、重さ100ポンドのエメラルドが2箱、さらにショウガ、サルサパリラ、ブラジルの木、動物の皮などの貴重な荷物が積まれていた。 スペインでは、1594年にローマ大学の神学部長、バジャドリッドのイエズス会大学の学長などの要職に就いた。1594年にはローマ大学の神学部長を務め、バジャドリッドのイエズス会大学の学長などの要職を歴任し、1600年2月15日に59歳で亡くなったサラマンカの大学の学長の後任として選出され学長を務めた。
 +
 
 +
== 貢献 ==
 +
ホセ・デ・アコスタの作品は、たとえ彼の貢献が神学的な意味合いを持たないものであっても、ローマ教会からはいかなる知識も得られないと主張する啓蒙主義者によって非難されたイエス会に所属していたため、何世紀にもわたって忘却の彼方に消えていった。この歴史からの抹消は、約2世紀後に[[アレクサンダー・フォン・フンボルト]]によって利用され、彼の研究を模倣しただけの人類学的潮流が生まれたという意見もある。
  
 
== セルバンテス・デ・サラサールとトマト ==
 
== セルバンテス・デ・サラサールとトマト ==
彼は著書の中で下記のように述べています。
+
彼は著書の中で下記のように述べています。グルメともとれる味の観察、また[[サルサ]]のような[[トマトソース]]の他、[[トマト]]だけでも美味しい、または健康的と述べている点が注目できます。しかし、トマトはヨーロッパに持ち込まれてからも長い間、「トマトは有毒で不健康な果実」という迷信や疑念がありました。そういった時代経過からすると、彼の「トマトが健康的」という意見は最も初期的であったと思います。
すでに[[アステカ帝国]]なども滅び、[[ニュー・スペイン|ヌエバ・エスパーニャ]](新スペイン)の時代ですが、唐辛子や[[トマト]]の効能や用途と[[サルサ]]やシチューのような料理が食べられていたこと、またスペイン人もこの先住民の食文化である辛いソースをかなり気に入ったことが伺えます。
 
  
<blockquote>“
+
<blockquote>“ 緑、赤、黄色とさまざまな色の唐辛子があり、カリブと呼ばれる刺すような激しいもの、おとなしいもの、一口で食べられる甘いものなどがあります。口に入れるとムスクのような香りがする小さなものがあります。辛いのは葉脈と種子で、残りの部分は辛くない。緑のままでも乾いていても、挽いても丸ごとでも、鍋やシチューに入れて食べられる。 唐辛子を和らげるために塩を使いますが、これはかなり改善されます。なぜなら、両者は非常に対照的で互いに引き立ててるからです。また、トマトを使いますが、これは新鮮で健康的で、ある種の厚いジューシーな粒であり、美味しいソースを作り、それだけで食べても良いものです。先住民のこの唐辛子は、島々、新スペイン、ペルー、その他発見されたすべての場所で普遍的に見られる。トウモロコシがパン用の最も一般的な穀物であるように、唐辛子はソースやシチュー用の最も一般的なスパイスである。”
 
<Div Align="right">新大陸自然文化史 第XX章</Div></blockquote>
 
<Div Align="right">新大陸自然文化史 第XX章</Div></blockquote>
  
47行目: 49行目:
  
 
== 著書 ==
 
== 著書 ==
アコスタは、1567年と1583年の地方議会の議事録を出版したほか、もっぱら神学的な内容の作品をいくつか出版しているが、『De Natura Novi Orbis』、『De promulgatione Evangelii apud Barbaros』、『De Procuranda Indorum salute』、そして何よりも『新大陸自然文化史:Historia natural y moral de las Indias』の執筆者として最もよく知られている。最初の2冊は1588年にサラマンカで、最後の1冊は1590年にセビリアで出版され、出版後すぐに様々な言語に翻訳された。アコスタの名声を確立したのは主にHistoria natural y moralであり、これは新世界に関する最初の詳細かつ現実的な記述の一つである。アコスタは、前任者のフランシスコ・ロペス・デ・ゴマラやオビエドよりも簡潔な形で、より広い視点から新世界の自然史や哲学史を扱っている。 アコスタはこの中で、他のヨーロッパ人がベーリング海峡の存在を知る1世紀以上も前に、ラテンアメリカの先住民がアジアから移住してきたという仮説を立て、彼らを3つの野蛮人に分類している。『Historia natural y moral de las Indias』には、インカやアステカの習慣や歴史のほか、新大陸の風や潮、湖や川、植物や動物、鉱物資源などの情報も記されている。
+
[[ファイル:Historia natural y moral de las Indias.png|190px|right|thumb|『新大陸自然文化史:Historia natural y moral de las Indias』]]
 +
アコスタは、1567年と1583年の地方議会の議事録を出版したほか、もっぱら神学的な内容の作品をいくつか出版しているが、『De Natura Novi Orbis』、『De promulgatione Evangelii apud Barbaros』、『De Procuranda Indorum salute』、そして何よりも『新大陸自然文化史:Historia natural y moral de las Indias』の執筆者として最もよく知られている。最初の2冊は1588年にサラマンカで、最後の1冊は1590年にセビリアで出版され、出版後すぐに様々な言語に翻訳された。アコスタの名声を確立したのは主に『新大陸自然文化史』であり、これは新世界に関する最初の詳細かつ現実的な記述の一つである。アコスタは、前任者の[[フランシスコ・ロペス・デ・ゴマラ]]やオビエドよりも簡潔な形で、より広い視点から新世界の自然史や哲学史を扱っている。 アコスタはこの中で、他のヨーロッパ人がベーリング海峡の存在を知る1世紀以上も前に、ラテンアメリカの先住民がアジアから移住してきたという仮説を立て、彼らを3つの野蛮人に分類している。『Historia natural y moral de las Indias』には、[[インカ帝国|インカ]]や[[アステカ帝国|アステカ]]の習慣や歴史のほか、新大陸の風や潮、湖や川、植物や動物、鉱物資源などの情報も記されている。
 +
 
  
  
----
 
 
[[Category:宣教師|ほ]]
 
[[Category:宣教師|ほ]]

2021年8月15日 (日) 21:58時点における最新版

ホセ・デ・アコスタ

ホセ・デ・アコスタ(José de Acosta:1539-1540年 - 1600年2月15日)は、スペインのイエズス会の科学者、人類学者、博物学者で、1571年からアメリカで重要な宣教を行ったが、その年にペルーへの旅に出て、アメリカ・インディアンは北アジアから来たと主張した。

1590年にセビリアで出版され、1598年にはフランス語に、1604年には英語に翻訳された『Historia natural y moral de las Indias』は、鋭い観察者、明晰な説明者としての名声を誇っています。彼はこの本の中で、メキシコやペルーのインディアンの習慣や儀式、信仰を観察し、あらゆる自然の物理現象を科学的かつ包括的に解釈し、その中でフンボルト海流を発見しました。

1570年にアンデス山脈を横断した際、人間が必要とするには大気が薄すぎることによる弊害を指摘しました。 現在、さまざまな高山病は彼の名にちなんで、アコスタ病と呼ばれています。

生涯

ホセ・デ・アコスタは、スペインのメディナ・デル・カンポで生まれた。彼の両親が住んでいたこの平原の街は、旧カスティーリャ地方のバジャドリッドから約24マイル(約40km)離れた、湿地帯のサパルディエル川の左岸にあり、ラ・モタの古城が見下ろされている。彼の両親には、ヘロニモ、クリストバル、ホセ、ディエゴ、ベルナルドという5人の息子がいた。アコスタ兄弟は、メキシコ征服を語った老兵ベルナル・ディアスの同郷人だったが、彼よりも何年も若かった。1553年、13歳になったアコスタは、メディナ・デル・カンポにあるイエズス会の修道士になった。4人のアコスタ兄弟がこの修道会に参加した。スペインを離れる前、ホセはオカナで神学の講師をしていたが、1569年4月には、前年にイエズス会が設立されたペルーのリマに派遣されることになった。ある学者によると、アコスタは "不確かでメランコリックな気質の重い男 "だったという。

パナマ

1570年、32歳のアコスタは数人のイエズス会士とともにスペインを出発し、カルタヘナ・デ・インディアス、そして最後にノンブル・デ・ディオスに上陸し、18リーグ(約62マイル(100km))の熱帯林を旅した。彼はその風景や、いたるところにある斬新な光景に感銘を受け、カピラでは猿の群れの巧みな動きに興味を持ったという。パナマからは、宣教活動のためにペルーに向かった。赤道を越えると耐えられないほどの猛暑になると思っていたが、3月はとても涼しく、アリストテレスやその哲学を笑ってしまったという。

ペルーとアコスタの病気

リマに到着したアコスタは、ペルー総督と合流するためにアンデス山脈を越えるよう命じられた。アコスタは、14人か15人の仲間と一緒に、山岳地帯のワロチリ州を横断し、標高14,000フィート(約4,300メートル)を超えるパリアカカ峠を通ったが、ここで一行は希薄な大気の影響を受けてひどい目にあった。アコスタはこのときの苦しみを描いているが、この苦しみは他の3回のコルディリェラ越えでも繰り返されることになる。アコスタは、高山病について詳しく説明した最初の人物の1人であり、高山病を「空気は...人間の呼吸にそぐわないほど薄く、繊細である」と結びつけている。また、雪盲の障害と、インディアンの女性が彼を治療したことについても触れている。

アコスタがペルーに到着したのは、1568年にドン・フランシスコ・アルバレス・デ・トレドが総督に就任した2年後だった。トレドがインカのトゥパック・アマルを斬首した後、総督は5年間かけてペルー総督府の各地を視察し、国の開拓を行ったが、その際、アコスタ、免許皆伝のポロ・デ・オンドガルド、判事のフアン・オルティス・デ・マティエンソが協力した。また、アコスタは総督に同行してシャルカスを訪れ、獰猛なチリワナ族との戦いに失敗した際にも同行した。

当時、イエズス会の主要な拠点は、チチカカ湖の西岸近くにあるジュリという小さな町にあった。ここでは大学が設立され、原住民の言語が研究され、最終的には印刷機が設置された。アコスタはペルー滞在中の大半をジュリで過ごしていたと思われる。1577年の11月1日から12月8日にかけて、地平線から天頂近くまで燃えるように伸びる有名な彗星を観測したのも、おそらくここであろう。また、ここでは、後にスペインに持ち帰った『新大陸自然文化史:Historia natural y moral de las Indias』の最初の2冊を含むいくつかの学術的な著作の準備に多くの時間を費やした。アコスタ神父はジュリで、かつてロペ・デ・アギーレの有名な海賊船の航海に参加した兄弟から、アマゾン川についての情報を得た。

トレド総督時代の終わり頃、アコスタ神父はペルーの内陸部からリマに移動したようである。ここで彼は、大きな鐘の鋳造を監督したことを述べているが、そのためには炉の燃料を得るのが難しく、リマック川の谷間で大木を伐採する必要があったという。トレド総督は、事実上、リマのサン・マルコ大学の創設者であり、アコスタはここで神学部の教壇に立つことになった。ここで、アコスタは有名な演説家としての能力を再び発揮することができた。

1571年、ホセは設立されたばかりのイエズス会の大学の訪問者としてクスコに行った。3年後にはリマに戻り、再び神学部の教壇に立ち、1576年には司教に選出された。

1579年、フランシス・ドレーク卿がこの海岸に来ていたので、総督はペドロ・サルミエント・デ・ガンボア率いる艦隊を派遣したが、これはイギリスの海賊を追いかけるためでもあり、マゼラン海峡の探検と調査のためでもある。アコスタはサルミエント艦隊の水先案内人と会話し、海図を見ることができたので、多くの水路情報や海峡の潮汐に関する情報を得ることができた。また、新総督のドン・マルティン・ヘンリケスとも同様の話をしている。

アコスタは、アレキパ、ポトシ、チュキサカ、パナマ、ラパスなどの大学を設立したが、トレド総督からはかなりの反対を受けた。彼は公務のために非常に広い範囲を自ら調査する必要があったため、広大な州とその原住民について実用的な知識を身につけた。1582年の第3回リマ公会議では、アコスタ神父は非常に重要な役割を果たし、その歴史家でもあった。1583年10月18日に開かれた第3回リマ公会議では、雄弁で学識に富んだ演説を行った。

メキシコ

リマの第3回公会議の直後、彼は15年間の文芸活動の成果であるすべての原稿を携えて、メキシコへの航海を開始した。航海中、彼は自然を鋭く観察し、知識を求めていた。彼は、ポルトガル人の専門家である水先案内人から、地球上にはコンパスの磁気が変化しないよく訪れる港が4つあり、そのうちの1つがアゾレス諸島のコルボ島であることを知った。アコスタは、オアハカ州のテフアンテペック湾の西端にあるワトゥルコ港に上陸した後、陸路でメキシコ・シティに向かい、1586年にはそこに居住したという。彼は、アステカ人の文明と宗教、そしてこの国の自然の産物に関する情報を収集する機会に恵まれ、それを熱心に活用した。メキシコ人の儀式や祭礼に関する彼の主な情報提供者は、弟で大司教のフアン・デ・トバルだった。これは、ディエゴ・デュラン(Diego Durán)の『Historia de las Indias de Nueva España e islas de Tierra Firm』を要約したもので、メキシコ・テノチティトランのナワトル語による無名の歴史書『Crónica X』を一部引用したものである。

スペインへの帰国

アコスタは、メキシコに拘留される前の1585年に、国王からスペインに呼ばれていた。1587年の船団には、重さ100ポンド(45kg)の金が12箱、銀が1100万枚、重さ100ポンドのエメラルドが2箱、さらにショウガ、サルサパリラ、ブラジルの木、動物の皮などの貴重な荷物が積まれていた。 スペインでは、1594年にローマ大学の神学部長、バジャドリッドのイエズス会大学の学長などの要職に就いた。1594年にはローマ大学の神学部長を務め、バジャドリッドのイエズス会大学の学長などの要職を歴任し、1600年2月15日に59歳で亡くなったサラマンカの大学の学長の後任として選出され学長を務めた。

貢献

ホセ・デ・アコスタの作品は、たとえ彼の貢献が神学的な意味合いを持たないものであっても、ローマ教会からはいかなる知識も得られないと主張する啓蒙主義者によって非難されたイエス会に所属していたため、何世紀にもわたって忘却の彼方に消えていった。この歴史からの抹消は、約2世紀後にアレクサンダー・フォン・フンボルトによって利用され、彼の研究を模倣しただけの人類学的潮流が生まれたという意見もある。

セルバンテス・デ・サラサールとトマト

彼は著書の中で下記のように述べています。グルメともとれる味の観察、またサルサのようなトマトソースの他、トマトだけでも美味しい、または健康的と述べている点が注目できます。しかし、トマトはヨーロッパに持ち込まれてからも長い間、「トマトは有毒で不健康な果実」という迷信や疑念がありました。そういった時代経過からすると、彼の「トマトが健康的」という意見は最も初期的であったと思います。

“ 緑、赤、黄色とさまざまな色の唐辛子があり、カリブと呼ばれる刺すような激しいもの、おとなしいもの、一口で食べられる甘いものなどがあります。口に入れるとムスクのような香りがする小さなものがあります。辛いのは葉脈と種子で、残りの部分は辛くない。緑のままでも乾いていても、挽いても丸ごとでも、鍋やシチューに入れて食べられる。 唐辛子を和らげるために塩を使いますが、これはかなり改善されます。なぜなら、両者は非常に対照的で互いに引き立ててるからです。また、トマトを使いますが、これは新鮮で健康的で、ある種の厚いジューシーな粒であり、美味しいソースを作り、それだけで食べても良いものです。先住民のこの唐辛子は、島々、新スペイン、ペルー、その他発見されたすべての場所で普遍的に見られる。トウモロコシがパン用の最も一般的な穀物であるように、唐辛子はソースやシチュー用の最も一般的なスパイスである。”

新大陸自然文化史 第XX章

“ Hay ají de diversos colores: verde, colorado y amarillo; hay uno bravo, que llaman caribe, que pica y muerde reciamente; otro hay manso, y alguno dulce que se come a bocados. Alguno menudo hay que huele en la boca como almizcle, y es muy bueno. Lo que pica del ají es las venillas y pepita; lo demás no muerde: cómese verde y seco, y molido y entero, y en la olla y en guisados... Para templar el ají usan de sal, que le corrige mucho, porque son entre sí muy contrarios, y el uno al otro se enfrenan; usan también tomates, que son frescos y sanos, y es un género de granos gruesos jugosos, y hacen gustosa salsa, y por sí son buenos de comer. Hállase esta pimienta de Indias universalmente en todas ellas, en las islas, en Nueva España, en Perú y en todo lo demás descubierto; de modo que, como el maíz es el grano más general para el pan, así el ají es la especia más común para salsa y guisados.”

Historia natural y moral de las Indias 第XX章 原文

著書

『新大陸自然文化史:Historia natural y moral de las Indias』

アコスタは、1567年と1583年の地方議会の議事録を出版したほか、もっぱら神学的な内容の作品をいくつか出版しているが、『De Natura Novi Orbis』、『De promulgatione Evangelii apud Barbaros』、『De Procuranda Indorum salute』、そして何よりも『新大陸自然文化史:Historia natural y moral de las Indias』の執筆者として最もよく知られている。最初の2冊は1588年にサラマンカで、最後の1冊は1590年にセビリアで出版され、出版後すぐに様々な言語に翻訳された。アコスタの名声を確立したのは主に『新大陸自然文化史』であり、これは新世界に関する最初の詳細かつ現実的な記述の一つである。アコスタは、前任者のフランシスコ・ロペス・デ・ゴマラやオビエドよりも簡潔な形で、より広い視点から新世界の自然史や哲学史を扱っている。 アコスタはこの中で、他のヨーロッパ人がベーリング海峡の存在を知る1世紀以上も前に、ラテンアメリカの先住民がアジアから移住してきたという仮説を立て、彼らを3つの野蛮人に分類している。『Historia natural y moral de las Indias』には、インカアステカの習慣や歴史のほか、新大陸の風や潮、湖や川、植物や動物、鉱物資源などの情報も記されている。