「フランチェスコ・スバラ」の版間の差分

提供: Tomatopedia
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル:IL POMO D'ORO flyer from 1668.png|190px|right|thumb|出版されたイル・ポモ・ドーロの台本(1668年)]]
+
[[ファイル:IL POMO D'ORO flyer from 1668.png|190px|right|thumb|イル・ポモ・ドーロの台本(1668年)出版]]
 
'''フランチェスコ・スバラ'''(1611年2月19日 - 1668年3月20日)は、イタリアの詩人, 作詞家, リブレット作家。<br>
 
'''フランチェスコ・スバラ'''(1611年2月19日 - 1668年3月20日)は、イタリアの詩人, 作詞家, リブレット作家。<br>
 
ルッカに生まれ、キャリアの大半をオーストリアで過ごした彼は、インスブルックのフェルディナンド・シャルル大公やウィーンのレオポルド1世皇帝の宮廷やチロル、バイエルンの宮廷で活躍しました。
 
ルッカに生まれ、キャリアの大半をオーストリアで過ごした彼は、インスブルックのフェルディナンド・シャルル大公やウィーンのレオポルド1世皇帝の宮廷やチロル、バイエルンの宮廷で活躍しました。
6行目: 6行目:
 
彼は幼い頃から故郷の劇場で上演される音楽作品に詩を提供していたようですが、彼の初期の作品についてはほとんど知られていません。しかし、1641年、借金取りとしてカマレンゴに渡すはずだった金を持っていたことで、終身刑となり、公職を追われることになった。1645年に未亡人となった後、彼は教会でのキャリアを追求しようとしたが、司教に2度も聖職者の任命を拒否されたため、成功しなかった1。ついに40歳の誕生日を目前にして、ルッカで真のヴェネツィア・オペラの初演を鑑賞した後、劇作家としてのキャリアをスタートさせた。1651年1月、彼が書いた最初の音楽劇がヴェネツィアで上演された。レオポルド・ヴィルヘルム大公に献呈された『Alessandro vincitor di se stesso』は、[[アントニオ・チェスティ]]が音楽を担当し、ジョヴァンバッティスタ・バルビが舞台美術を担当した。
 
彼は幼い頃から故郷の劇場で上演される音楽作品に詩を提供していたようですが、彼の初期の作品についてはほとんど知られていません。しかし、1641年、借金取りとしてカマレンゴに渡すはずだった金を持っていたことで、終身刑となり、公職を追われることになった。1645年に未亡人となった後、彼は教会でのキャリアを追求しようとしたが、司教に2度も聖職者の任命を拒否されたため、成功しなかった1。ついに40歳の誕生日を目前にして、ルッカで真のヴェネツィア・オペラの初演を鑑賞した後、劇作家としてのキャリアをスタートさせた。1651年1月、彼が書いた最初の音楽劇がヴェネツィアで上演された。レオポルド・ヴィルヘルム大公に献呈された『Alessandro vincitor di se stesso』は、[[アントニオ・チェスティ]]が音楽を担当し、ジョヴァンバッティスタ・バルビが舞台美術を担当した。
  
1652年にルッカの神学校で上演された政治的・道徳的な悲劇『La tirannide dell'interesse』や道徳的な寓話『La moda』など、道徳的な内容の音楽劇をルッカで上演して成功を収めた後2、1658年にチェスティを通じてインスブルックのフェルディナント・シャルル大公の宮廷に招かれたのである。1659年2月にインスブルックで初演された『Venere cacciatrice:狩りのヴィーナス』や、1662年にインスブルックでチェスティが音楽を担当して上演された『La magnanimità d'Alessandro』、同年にウィーンでジュゼッペ・トリカリコが音楽を担当して上演された『La generosità d'Alessandro』など、チロルの宮廷のためだけでなく、ミュンヘンやウィーンの宮廷のためにも、1659年から1665年にかけてドラマや音楽の牧歌のリブレットを作曲していたのです。
+
1652年にルッカの神学校で上演された政治的・道徳的な悲劇『La tirannide dell'interesse』や道徳的な寓話『La moda』など、道徳的な内容の音楽劇をルッカで上演して成功を収めた後、1658年にチェスティを通じてインスブルックのフェルディナント・シャルル大公の宮廷に招かれたのである。1659年2月にインスブルックで初演された『Venere cacciatrice:狩りのヴィーナス』や、1662年にインスブルックでチェスティが音楽を担当して上演された『La magnanimità d'Alessandro』、同年にウィーンでジュゼッペ・トリカリコが音楽を担当して上演された『La generosità d'Alessandro』など、チロルの宮廷のためだけでなく、ミュンヘンやウィーンの宮廷のためにも、1659年から1665年にかけてドラマや音楽の牧歌のリブレットを作曲していたのです。
  
 
1665年1月、彼は宮廷の詩人として雇われた。ハプスブルク家の皇帝レオポルド1世とスペイン王フィリップ4世の娘であるインファンタ・マーガレットの結婚祝い(1666年)のために、1300人ものエキストラが参加した馬上バレエ『La contesa dell'aria e dell'acqua』と、アントニオ・チェスティが音楽を担当したオペラ『[[イル・ポモ・ドーロ]]:Il pomo d'oro』のリブレットを作曲したのです。神話の「パリの審判」を題材にしたこのオペラは、ハプスブルク家に普遍的な支配の象徴である「黄金のリンゴ」を贈ることで締めくくられていますが、26回もの場面転換を必要とする非常に複雑な上演のために、宮廷技術者のルドヴィコ・オッタヴィオ・ブルナチーニは新しい劇場の建設を余儀なくされ、初演は1668年の夏、皇后の誕生日の祝賀会で2回に分けて上演されるまで延期されていました。バーナチーニのデザインを基にしたマテウス・キューゼルの版画で豪華に彩られたリブレットの出版は、慣習に反して、舞台の上演に遅れて行われた。
 
1665年1月、彼は宮廷の詩人として雇われた。ハプスブルク家の皇帝レオポルド1世とスペイン王フィリップ4世の娘であるインファンタ・マーガレットの結婚祝い(1666年)のために、1300人ものエキストラが参加した馬上バレエ『La contesa dell'aria e dell'acqua』と、アントニオ・チェスティが音楽を担当したオペラ『[[イル・ポモ・ドーロ]]:Il pomo d'oro』のリブレットを作曲したのです。神話の「パリの審判」を題材にしたこのオペラは、ハプスブルク家に普遍的な支配の象徴である「黄金のリンゴ」を贈ることで締めくくられていますが、26回もの場面転換を必要とする非常に複雑な上演のために、宮廷技術者のルドヴィコ・オッタヴィオ・ブルナチーニは新しい劇場の建設を余儀なくされ、初演は1668年の夏、皇后の誕生日の祝賀会で2回に分けて上演されるまで延期されていました。バーナチーニのデザインを基にしたマテウス・キューゼルの版画で豪華に彩られたリブレットの出版は、慣習に反して、舞台の上演に遅れて行われた。
15行目: 15行目:
  
 
== リブレット(台本) ==
 
== リブレット(台本) ==
*Alessandro vincitor di se stesso(1651年)
+
*1651年『Alessandro vincitor di se stesso』ヴェネツィア, 曲アントニオ・チェスティ
*Venere cacciatrice(1659年)
+
*1659年『Venere cacciatrice』インスブルック, 曲アントニオ・チェスティ
*Lamagnanimitàd'Alessandro(1662年)
+
*1662年『Lamagnanimitàd'Alessandro』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
*Nettuno e Flora festeggianti(1666年)
+
*1666年『Nettuno e Flora festeggianti』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
*Le Lachrime di San Pietro(1666年)
+
*1666年『Le Lachrime di San Pietro』ウィーン, 曲ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス
*Le disgrazie d'Amore(1667年)
+
*1667年『Le disgrazie d'Amore』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
*La Germania esultante(1667年)
+
*1667年『La Germania esultante』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
*Il pomo d'oro(1668年)
+
*1668年『Il pomo d'oro』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
  
 +
== 関連項目 ==
 +
*[[イル・ポモ・ドーロ]]
  
 +
== 電子書籍 ==
 +
*[https://archive.org/details/ilpomodorofestat00cest/page/n7/mode/2up イル・ポモ・ドーロ]
 
----
 
----
 
[[Category:トマトに関連する芸術家|ふ]]
 
[[Category:トマトに関連する芸術家|ふ]]

2021年7月23日 (金) 03:33時点における最新版

イル・ポモ・ドーロの台本(1668年)出版

フランチェスコ・スバラ(1611年2月19日 - 1668年3月20日)は、イタリアの詩人, 作詞家, リブレット作家。
ルッカに生まれ、キャリアの大半をオーストリアで過ごした彼は、インスブルックのフェルディナンド・シャルル大公やウィーンのレオポルド1世皇帝の宮廷やチロル、バイエルンの宮廷で活躍しました。

生涯

彼は幼い頃から故郷の劇場で上演される音楽作品に詩を提供していたようですが、彼の初期の作品についてはほとんど知られていません。しかし、1641年、借金取りとしてカマレンゴに渡すはずだった金を持っていたことで、終身刑となり、公職を追われることになった。1645年に未亡人となった後、彼は教会でのキャリアを追求しようとしたが、司教に2度も聖職者の任命を拒否されたため、成功しなかった1。ついに40歳の誕生日を目前にして、ルッカで真のヴェネツィア・オペラの初演を鑑賞した後、劇作家としてのキャリアをスタートさせた。1651年1月、彼が書いた最初の音楽劇がヴェネツィアで上演された。レオポルド・ヴィルヘルム大公に献呈された『Alessandro vincitor di se stesso』は、アントニオ・チェスティが音楽を担当し、ジョヴァンバッティスタ・バルビが舞台美術を担当した。

1652年にルッカの神学校で上演された政治的・道徳的な悲劇『La tirannide dell'interesse』や道徳的な寓話『La moda』など、道徳的な内容の音楽劇をルッカで上演して成功を収めた後、1658年にチェスティを通じてインスブルックのフェルディナント・シャルル大公の宮廷に招かれたのである。1659年2月にインスブルックで初演された『Venere cacciatrice:狩りのヴィーナス』や、1662年にインスブルックでチェスティが音楽を担当して上演された『La magnanimità d'Alessandro』、同年にウィーンでジュゼッペ・トリカリコが音楽を担当して上演された『La generosità d'Alessandro』など、チロルの宮廷のためだけでなく、ミュンヘンやウィーンの宮廷のためにも、1659年から1665年にかけてドラマや音楽の牧歌のリブレットを作曲していたのです。

1665年1月、彼は宮廷の詩人として雇われた。ハプスブルク家の皇帝レオポルド1世とスペイン王フィリップ4世の娘であるインファンタ・マーガレットの結婚祝い(1666年)のために、1300人ものエキストラが参加した馬上バレエ『La contesa dell'aria e dell'acqua』と、アントニオ・チェスティが音楽を担当したオペラ『イル・ポモ・ドーロ:Il pomo d'oro』のリブレットを作曲したのです。神話の「パリの審判」を題材にしたこのオペラは、ハプスブルク家に普遍的な支配の象徴である「黄金のリンゴ」を贈ることで締めくくられていますが、26回もの場面転換を必要とする非常に複雑な上演のために、宮廷技術者のルドヴィコ・オッタヴィオ・ブルナチーニは新しい劇場の建設を余儀なくされ、初演は1668年の夏、皇后の誕生日の祝賀会で2回に分けて上演されるまで延期されていました。バーナチーニのデザインを基にしたマテウス・キューゼルの版画で豪華に彩られたリブレットの出版は、慣習に反して、舞台の上演に遅れて行われた。

また、ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェスの音楽による「Le lacrime di S. Pietro」や、レオポルト1世自身が音楽を担当した1668年の「Il lutto dell universo」など、ウィーンの宮廷のために「azioni sacra」や「autos sacramentales」を書いています。

彼は1668年3月20日にウィーンで借金を抱えて亡くなりました。

リブレット(台本)

  • 1651年『Alessandro vincitor di se stesso』ヴェネツィア, 曲アントニオ・チェスティ
  • 1659年『Venere cacciatrice』インスブルック, 曲アントニオ・チェスティ
  • 1662年『Lamagnanimitàd'Alessandro』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
  • 1666年『Nettuno e Flora festeggianti』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
  • 1666年『Le Lachrime di San Pietro』ウィーン, 曲ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス
  • 1667年『Le disgrazie d'Amore』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
  • 1667年『La Germania esultante』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ
  • 1668年『Il pomo d'oro』ウィーン, 曲アントニオ・チェスティ

関連項目

電子書籍