ワーテルゾーイのソースを表示
←
ワーテルゾーイ
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページは編集や他の操作ができないように保護されています。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
__FORCETOC__ [[File:Belgian Cuisine - Waterzooï de Poisson.png|thumb|right|250px|魚類を使った『ワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソン』]] '''ワーテルゾーイ'''(Waterzooï)は、ベルギー北部に位置するオースト=フランデレン州の州都ヘント(ガント)発祥の料理である。 よって、地名のガントを表し「ワーテルゾーイ・ア・ラ・ガントワーズ」(Waterzooï à la Gantoise)とも呼ばれる。 == 語源 == ワーテルゾーイ(Waterzooï)は、ベルギーおよびフランス北東部で話されているフラマン語で「煮えた水」を意味する。 “ Water ” は “ 水 ” 、“ zooi ” は “ 煮える ” を意味し、特に魚の調理に用いられた古い動詞 “ Zuien ” に由来する。 == 起源 == [[File:Scheldt Route.png|thumb|right|200px|スヘルデ川の経路]] 起源は、13世紀末の中世にさかのぼる。 当時、スヘルデ川の水位を調整するため、ダムと水車が建設された。 スヘルデ川は、フランス・エーヌ県を源流とし、ベルギーのヘント(Gand)を通り、オランダを経由して北海へ注ぐ川である。 建設された水車群は、日本でも古くから米の脱穀、蕎麦や小麦などの製粉にも利用されていたように、穀物や小麦の製粉工場の役割も果たした。 これによって大量の屑が川に流れ込み、それをエサとして多種の淡水魚が大繁殖し、漁師の数も大幅に増えたのである。 地元では豊富な淡水魚が安価で手に入り、それを手軽に調理する方法として誕生した料理とされる。 ヘント生まれで、ハプスブルク家・スペイン国王([[スペイン帝国]])のカルロス1世(1500年2月24日 - 1558年9月21日)は、第3代神聖ローマ帝国皇帝「カール5世」としても即位した。 ワーテルゾーイは、彼がヘントのシント・ジョリショフ(Sint Jorishof)宮殿で食べていたお気に入りの料理だったと伝えられている。 == 伝統食材 == 伝統的なレシピでは7種類以上の淡水魚が使われている。 *'''ロタ・ロタ'''(''Lota lota''):カワメンタイ *'''アンギーユ'''(''Anguille''):ヨーロッパウナギ *'''カルプ'''(''Carpe''):コイ *'''テンチ'''(''Tanche''):コイ科の魚 *'''バボー'''(''Barbeau''):コイ科のさまざまな種の魚 *'''ブロシェ'''(''Brochet''):パイク *'''ペルシュ'''(''Perche''):パーチ *'''ベック'''(''Bec''):カワカマス == メニュー名とバリエーション == === 家禽 === [[File:Belgian Cuisine - Waterzooï de Poulet.png|thumb|right|250px|『ワーテルゾーイ・ドゥ・プレ』]] *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・プレ'''(''Waterzooï de Poulet''):鶏肉を使ったもので、魚主体のワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソンと並ぶ定番メニュー。店によっては、鶏のササミ(Blanc de poulet:ブラン・ドゥ・プレ)を使う場合もあるが、一般的には、鶏モモ肉(Cuisses:キュイッス)、または、下モモ肉(Pilons:ピロン)が使われる。ニワトリの品種では、ベルギーの地鶏「メヘレン・クークック」(Mechelse Koekoek)という大型品種が有名である。 *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・ボライユ'''(''Waterzooï de Volaille''):ボライユとは、ニワトリを含む家禽類(ガチョウ、アヒル、七面鳥、ホロホロ鳥、ウズラ、キジ、ハトなど)の総称。厳密には食用として飼育されたウサギ(ラパン)やカエル(グルヌイユ)も家禽に含まれるが、これらの食材はワーテルゾーイに使われることは少ない。 === 魚類 === [[File:Belgian Cuisine - Waterzooï de Poisson.png|thumb|right|250px|『ワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソン』]] *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソン'''(''Waterzooï de Poisson''):魚を使ったもので、鶏肉主体のワーテルゾーイ・ドゥ・プレと並ぶ定番メニュー。主に北海産のシタビラメ、サーモン、タラ、アンコウ、シーバス、エイなどの海産魚類が使われる。 *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・ラ・メール'''(''Waterzooï de la mer''):ラ・メールとは、フランス語で “ 海 ” を指す固有名詞。鶏肉を使った陸のワーテルゾーイ・ドゥ・プレに対して “ 海のワーテルゾーイ ” というニュアンスである。魚主体のワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソンに用いられることが多いが、さらに甲殻類や貝類を加えたワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソン・ド・メールにも用いられる。 === 魚介類 === *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソン・ド・メール'''(''Waterzooi de Poisson de Mer''):ワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソンに甲殻類や貝類を加えたもの。 *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・フリュイ・ド・メール'''(''Waterzooï de fruits de mer''):フリュイ・ド・メールとは、直訳すると “ 海のフルーツ ” 、いわば “ 海の幸 ” であるシーフード全般の総称。主に北海産の魚介類を使ったもので、ワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソン・ド・メールと同じ形態のものが一般的である。 *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・ラ・メール・ドュ・ノール'''(''Waterzooï de La Mer du Nord''):メール・ドュ・ノールとは、フランス語でヨーロッパ北西部に面する “ 北海 ”(英: North Sea)の固有名詞。「ワーテルゾーイの北海風」を意味し、北海産の魚介類へのこだわりを強調したメニュー名として用いられる。 *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・オマール'''(''Waterzooï de Homard''):オマール海老を使ったもの。伝統的なレストランなどでは、オマールは他のメイン食材として使われるため、一般的ではない。 === 野菜類 === *'''ワーテルゾーイ・ドゥ・レギューム'''(''Waterzooï de Légumes''):野菜のみを使ったもの。提供する店は存在するが極めて少ない。主に菜食主義者の間で作られるもので一般的ではない。 <gallery mode="packed"> Image:Belgian Cuisine - Waterzooï de fruits de mer.png|<small>ワーテルゾーイ・ドゥ・ポワソン・ド・メール</small><br><small>(''Waterzooï de Poisson de Mer'')</small> Image:Belgian Cuisine - Waterzooï de Poisson de Mer.png|<small>ワーテルゾーイ・ドゥ・フリュイ・ド・メール</small><br><small>(''Waterzooï de fruits de mer'')</small> Image:Belgian Cuisine - Waterzooï de Homard.png|<small>ワーテルゾーイ・ドゥ・オマール</small><br><small>(''Waterzooï de Homard'')</small> </gallery> == 関連項目 == *[[ベルギー料理一覧]] ---- [[Category:ベルギーの伝統料理|わ]]
ワーテルゾーイ
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報