西洋料理通のソースを表示
←
西洋料理通
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページは編集や他の操作ができないように保護されています。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
__FORCETOC__ [[File:Japanese Old Cook Books - Seiyo Ryori Tsu in 1872 by the author Kanagaki Robun.png|thumb|right|250px|西洋料理通]] '''西洋料理通'''(せいようりょうりつう)は、1872年(明治5)に刊行された料理本である。 == 概略 == 横浜に居留していたイギリス人が日本の傭人(雑事を担当する者)に料理を命ずる際の手控え帳を[[仮名垣 魯文]](かながき ろぶん)が手に入れ編纂し、挿絵は幕末から明治にかけて活躍した天才絵師、[[河鍋 暁斎]](かわなべ きょうさい)が手掛けた。 この挿絵より、とても見ごたえのある芸術的な側面をもつ作風となっている。 == 西洋料理通 == [[ファイル:Japanese Writer - Kanagaki Robun.png|190px|right|thumb|仮名垣 魯文]] [[ファイル:Japanese Painters - Kawanabe Kyosai.png|200px|right|thumb|河鍋 暁斎]] === 第一章 「スツプ」之部 吸物の義なり === '''英国料理の製方''' *第一等汁種 色黒し *第二等汁種 色同じ *第三等汁種 色白し *第四等汁 「ペトキドスープ」焼汁の義なり *第五等汁 「キウコンプルスープ」胡瓜汁の義なり *第六等汁 「シユリヱンスープ」と云フランス語なり *第七章 「マカロニースーフ」素麺汁 *第八等 「グリインピー」スープ英頭豆汁の義 *第九等 「シブツト」スープ肝汁の義なり *第十等 「モツトン」スープ綿羊汁の義 *第十一等 ライスープ米汁の義 *第十二等 「スヒニーチスープ」菠蔆草汁の義 *第十三等 「トルニツク」スープ蕪菁汁の義 *第十四等 「カルレツト」スープ人参汁の義 *第十五等 「ウイヂテーブル」マルロー」スープ白瓜汁の義 *第十六等 「モツク」トルノ・スープ□汁の義 *第十七等 スヽスープ魚汁の義 *第十八等 「クレーフヒス」ロチンスープ鰕汁の義 *第十九等 イールスープうなぎ汁の義 *第二十等 ヲイストルスープ牡蠣汁の義 === 第二章 魚之部 === *第二十一等 「ホイルドコツドフヒス」 大魚料理の義 *第二十二等 「ペーキドユツトスープ」 焼鱈の義 *第二十三等 「ステーウト。イール」 蒸うなきの義 *第二十四等 ホイドル。ノラウントルス 煮たる牛舌魚の義 *第二十五等 フライドフラウントルス 揚さる牛舌魚の義 *第二十六等 バークドマーケラル 焙鯖の義 *第二十七等 ホイルドパイキ 煮□魚の義 *第二十八等 フライトフレーシ 揚たる牛舌魚の義 *第二十九等 ボイルトサルモン 煮生鮭の義 *第三十等 サルモン。ユツトレツヽ 鮭の斬肉煮方と云こと *第三十一等 ボイルトソールス 煮牛舌魚の義 *第三十二等 フライトソールス 焙牛舌魚の義 *第三十三等 ホイルドトルホツト 煮黄貂魚の義 *第三十四等 ケルリートフヒシユ 粉なて煮る魚の義 === 第三章 露汁之部 === *第三十五等 アツプルソース 林檎露の義 *第三十六等 フラウントと云色に製す林檎の露物同露の義 *第三十七等 フロウンクレビー 鳶色肉汁の義 *第三十八等 クレビーフヲル。ローズト。ミート 置たる肉に用ゆる露物の義 *第三十九等 グレビークツル 獣の肉の露物 *第四十等 ブレートソースパンの露物義 *第四十一等 ボートルソウス 牛油露の義 *第四十二等 ソースフヲルボイドモツトン 煮たる綿羊における露の義 *第四十三等 キウコンフルソース 胡瓜汁の義 *第四十四等 ソースフヲルフーシ 魚に用ゆる露の義 *第四十五等 リモレソースヲルボイルトフアルス 煮たる鳥に用ゆる露の法 *第四十六等 シントーソース 薄荷の露 *第四十七等 ヲニヲンソース 葱露の義 *第四十八等 ホワイトソース 白色の露の義 === 第四章 煮焼之部 === *第四十九等 コールトミートクウノリー。冷残の牛肉類綿羊の肉等残料理の義を云 *第五十等 ヘーケツトビーフ 炙牛の義 但焼方法あり此部は釜にて炙焼とす *第五十一等 ボーキツトミンストモツトン 綿羊焼肉となりきりの義 *第五十二等 ロツトンツコールドモツトン 綿羊の冷肉を斬の義 *第五十三等 コリードビーフ及モツトン 粉を肉類にふりかける義 *第五十四等 ミートパイ肉菓子の義 *第五十五等 モツトンコルツプス 綿羊斬肉の義 *第五十六等 モツトンパイ 綿羊菓子 *第五十七等 *第五十八等 マイロンヒーフ 料理の名フランス語 *第五十九 ステートヒーフ 蒸牛と牡蠣の義 *第六十等 ヘリヲモツトン 羊の肉を製す義 但料理の名フランス語なり *第六十一等 ホールクコツトレツヽ 豚のきり肉の義 *第六十二等 カリド。ウイル。ヲル。フアウル」カリーの粉にて肉或は鳥を料理するを云 *第六十三等 シンスドウイール 牛の刻ミ肉料理の義 *第六十四等 ハレユツトドツク 細斬の家鴨の義 *第六十五等 ステート。トツク。ヲル。ヒース 葱家鴨及び豆の義 *第六十六等 フライト。フワウルス 揚たる鳥の義 *第六十七等 「ミーストフアウル」 細切るしたる料理鳥の義 *第六十八等 「ハンユトグレス」 細斬りの鴈鳥 *第六十九等 「ハンユトトルキー」 きさみたる七面鳥の義 *第七十等 冷残の七面鳥鴈鶏家鴨鳩兎 == 西洋料理通(後編) == [[File:Japanese Old Cook Books - Seiyo Ryori Tsu(Latter part) in 1872 by the author Kanagaki Robun.png|thumb|right|250px|西洋料理通(後編)]] === 第五章 === *第七十一等 *第七十二等 *第七十三等 *第七十四等 *第七十五等 *第七十六等(フホルス。ミート。フホルボイルト。トルキー。アンド。フアウル。七面鳥及鶏を料理するに用る品々と云事) *第七十七等(フライド。フレツヽト。クロウムス 麦麺包散散肉を揚るを云) *第七十八等(フライド。スヘツヘツヽ。ヲフブレートフホルカルニシンク。メーニージデーセンヲ 角切にあけ皿の環り置ん為なり) === 第六章 === *第七十九等(ウヱリヲスコウクリース 種々組合料理の義) *第八十等(カウスハルト 牛の心臓) *第八十一等(牛肉を焼たる鍋の冷残の脂汁) *第八十二等(スチユート カウテールス 蒸牛尾) *第八十三等(ヒーフトングハムペクル 牛肉牛舌并 豚の股の塩漬) *第八十四等(マツトンブレスト 綿羊の胸) *第八十五等(アイリスマツトレスチュード 蒸綿羊) *第八十六等(シープスハヱツド 羊首) *第八十七等(ペキスリバ 子豚ノ肋) *第八十八等(サシヂミートケーキ ミシヂノ肉ヲ丸メタル物) *第八十九等(スチユードポークマツトンビーフウイール 豚綿羊牛肉并に小牛肉の蒸物) === 第七章 === *第九十等(ウヱヂテブルス 野菜物の類) *第九十一等(セームビーンススチュード 同蒸豆) *第九十二等(スチュート キアラッツ 蒸人参) *第九十三等(フライキウカンパ 楊胡瓜) *第九十四等(スチュート キウカノパヱンデヲニヤアン 胡瓜并ニ葱の蒸物) *第九十五等(ベーキ モシルーム 焼椎茸) *第九十六等(スチュードグリーンピース 蒸白豌豆) *第九十七等(ボイルド ハテトス 烹薯) *第九十八等(ゴールド ハテトス 冷残の薯) *第九十九等(スヘネーヂ 菠薐草) *第百等([[スチユードトマース]] 蒸赤茄子) *第百一等(タルニップス 蕪) *第百二等(フライド ウエヂテブルマロンス 楊白瓜) === 第八章 === *第百三等(バッフヘステ ベーキ 焼菓子の義) *第百四等(パッフペステボイル 烹菓子の義) *第百五等(アップル パイ 林檎製の焼菓子) *第百六等(ポツデング 干柿) *第百七等(生姜 ホッデング) *第百八等(蜜柑 ホッデング) *第百九等(キアラツヲアルバテトスポッデング 人参或は薯) *第百十等(ヲイス ボッテング 氷) == 挿絵(河鍋 暁斎) == <gallery> File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 1 by Kyosai Kawanabe.png|西洋料理通・前編 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 2 by Kyosai Kawanabe.png|含哺皷腹 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 3 by Kyosai Kawanabe.png|食房南京給仕 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 4 by Kyosai Kawanabe.png|口ノ三 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 5 by Kyosai Kawanabe.png|口ノ四 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 6 by Kyosai Kawanabe.png|敷物 テーブルコロース File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 7 by Kyosai Kawanabe.png|西洋料理の根源 三等 汁種の図 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 8 by Kyosai Kawanabe.png|西客 自国の料理注文の図 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 9 by Kyosai Kawanabe.png|吸物製法 煮焼の図 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 10 by Kyosai Kawanabe.png|生鮭の鱗を去りて調理する図 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 11 by Kyosai Kawanabe.png|横浜朝市場に於て外国人野菜を買図 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 12 by Kyosai Kawanabe.png|煮割家に於て異人酒食の図 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 13 by Kyosai Kawanabe.png|西洋人肉を製して日本人を饗應の図 File:Seiyo Ryori Tsu(First part) - Illustration 14 by Kyosai Kawanabe.png|時計を以て煮熟を誠む File:Seiyo Ryori Tsu(Latter part) - Illustration 1 by Kyosai Kawanabe.png|西洋料理通・後編 File:Seiyo Ryori Tsu(Latter part) - Illustration 2 by Kyosai Kawanabe.jpg|後園に禽獣を畜ふ図 惺主人 File:Seiyo Ryori Tsu(Latter part) - Illustration 3 by Kyosai Kawanabe.jpg|食後の果子を備ふの図 惺々雷砕 File:Seiyo Ryori Tsu(Latter part) - Illustration 4 by Kyosai Kawanabe.jpg|コツク屠牛場に牛酪を取るの図 File:Seiyo Ryori Tsu(Latter part) - Illustration 5 by Kyosai Kawanabe.jpg|綿羊の屠所の図 </gallery> == 参考文献 == *『西洋料理通』前編:1872年(明治5年) *『[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1084635 西洋料理通]』後編 (附録):1872年(明治5年) ---- [[カテゴリ:西洋料理通の料理|*]]
西洋料理通
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報